結婚学入門
[Wikipedia|▼Menu]

結婚学入門
An Introduction to Marriage
監督
小津安二郎
脚本野田高梧
原案大隈俊雄
出演者栗島すみ子
斎藤達雄
高田稔
撮影茂原英雄
製作会社松竹蒲田撮影所
配給松竹キネマ
公開 1930年1月5日
上映時間71分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『結婚学入門』(けっこんがくにゅうもん)は、1930年(昭和5年)1月5日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎モノクロスタンダードサイレント、71分。

小津の傾倒するエルンスト・ルビッチ監督の『結婚哲学』を模倣した作品で、倦怠期の夫婦をユーモラスに描いたナンセンス喜劇である[1]。小津が初めてアッパーミドルの階層を扱った作品でもある。松竹の大女優栗島すみ子が小津作品に初主演し、正月映画として帝国館で封切られた。現在、脚本は現存するも、ネガ・プリントは散逸している。
あらすじ

歯医者の竹林と妻は退屈な結婚生活を送っている。二人は旅行に行き、帰りの列車で竹林は北宮の妻に言い寄るが振られる。北宮は、妻が歯が痛いとこぼすので竹林の診療所を勧める。そして嫉妬と誤解から一騒動が起きるが、結局、北宮夫妻は仲直りするのだった。
スタッフ

監督:
小津安二郎

脚本:野田高梧

原案:大隈俊雄

撮影:茂原英雄

キャスト

北宮光夫:
斎藤達雄

その妻寿子:栗島すみ子

その兄:奈良真養

嫂:岡村文子

竹林晋一郎:高田稔

妻峯子:龍田静枝

バアのマダム:吉川満子

脚注^ 『小津安二郎を読む 古きものの美しい復権』、フィルムアート社〈ブック・シネマテーク〉、1982年、p.66

外部リンク

結婚学入門 - 日本映画データベース

結婚学入門 - KINENOTE










小津安二郎 監督作品
1920年代

懺悔の刃(1927年)

若人の夢(1928年)

女房紛失(1928年)

カボチヤ(1928年)

引越し夫婦(1928年)

肉体美(1928年)

宝の山(1929年)

学生ロマンス 若き日(1929年)

和製喧嘩友達(1929年)

大学は出たけれど(1929年)

会社員生活(1929年)

突貫小僧(1929年)

1930年代

結婚学入門(1930年)

朗かに歩め(1930年)

落第はしたけれど(1930年)

その夜の妻(1930年)

エロ神の怨霊(1930年)

足に触った幸運(1930年)

お嬢さん(1930年)

淑女と髯(1931年)

美人哀愁(1931年)

東京の合唱(1931年)

春は御婦人から(1932年)

大人の見る繪本 生れてはみたけれど(1932年)

青春の夢いまいづこ(1932年)

また逢ふ日まで(1932年)

東京の女(1933年)

非常線の女(1933年)

出来ごころ(1933年)

母を恋はずや(1934年)

浮草物語(1934年)

箱入娘(1935年)

東京の宿(1935年)

大学よいとこ(1936年)

鏡獅子(1936年)

一人息子(1936年)

淑女は何を忘れたか(1937年)

1940年代

戸田家の兄妹(1941年)

父ありき(1942年)

長屋紳士録(1947年)

風の中の牝?(1948年)

晩春(1949年)

1950年代

宗方姉妹(1950年)

麦秋(1951年)

お茶漬の味(1952年)

東京物語(1953年)

早春(1956年)

東京暮色(1957年)

彼岸花(1958年)

お早よう(1959年)

浮草(1959年)

1960年代

秋日和(1960年)

小早川家の秋(1961年)

秋刀魚の味(1962年)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef