結匈人
[Wikipedia|▼Menu]

結匈人、結胸人(けっきょうじん)は中国に伝わる伝説上の人種である。古代中国では南方に位置する国に棲んでいたとされる。
概説

古代中国の地理書『山海経』の海外南経によると、結匈国は羽民国の西北にあり、結匈人は人間の姿をしているがが極端におおきく突き出しているという。
結匈人の登場する作品
鏡花縁
結匈国が旅の途中に舞台として登場する。結匈人たちの胸がとても大きいのは、ひとびとが過度な大食いであり、食物が消化されないうちに次々と食べ続けているからであると設定されている[1]
脚注[脚注の使い方]^ 藤林広超訳 『鏡花縁』 講談社 1980年 215頁

参考文献

『山海経 中国古代の神話世界』高馬三良 訳
平凡社ライブラリー ISBN 4582760341 1994年 117頁










淮南子海外三十六国
西北至西南方

長股人

天民

粛慎

白民

沃民

女子人

丈夫人

奇肱人

一臂人

三身人

西南至東南方

結匈人

羽民

讙頭人

裸民

三苗人

交脛人

不死人

貫匈人

岐舌人

豕喙人

鑿歯人

三首人

長臂人

東南至東北方

長人

君子人

黒歯人

玄股人

毛民

労民

東北至西北方

跂踵人

拘纓人

深目人

無腸人

柔利人

一目人

無継人


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4539 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef