経島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、出雲市にあるウミネコ繁殖地の無人島について説明しています。平安時代に造られた人工島については「経が島」をご覧ください。

経島

日御碕の鳥見台から見た経島
所在地日本島根県
所在海域日本海
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度25分49秒 東経132度37分36秒 / 北緯35.43028度 東経132.62667度 / 35.43028; 132.62667座標: 北緯35度25分49秒 東経132度37分36秒 / 北緯35.43028度 東経132.62667度 / 35.43028; 132.62667
面積約0.003 km²
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}経島経島 (島根県)島根県の地図を表示経島経島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
日御碕神社と経島(日沈宮・下の宮の元・鎮座地)周辺の航空写真
1976年撮影
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

経島(ふみしま)は、島根県出雲市にある。ウミネコの繁殖地として、国の天然記念物に指定されている。
概要

日御碕の南西の海岸の約100 メートル沖の日本海上にある無人島で、面積約3000平方メートル、海抜20 メートルで、大小二つの島から構成されている[1][2]。島は、柱状節理の石英角斑岩でできており、「経巻」を積み重ねたような形状から、経本を載せた文机のように見えるため、経島と呼ばれるようになったと伝えられている[3]。古文書などでは、「文島」や「日置島」とも記されていることがある[1]

かつて島には、日御碕神社天照大神を祀る日沈宮(ひしずみのみや・下の宮)があり、天暦2年(948年)に日御碕神社へ遷座している[4]。現在も日御碕神社の神域となっており境外社・経島神社があり、年に1度の神事に携わる神職などのほかは上陸が禁じられている[2]

また島は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている[1]。ウミネコは、主として海面近くのイワシや小魚を常食としている。周辺海域ではブリの一本釣りや、アワビ、サザエの採介漁業が行われているが[5]、ウミネコは、ブリに追われ海面に浮上したイワシを求めトリヤマをつくるが、これを目印に出漁する漁師にとって、島は大漁をもたらす大切な存在となっている[3]。ウミネコは、毎年11月下旬から冬にかけて約5000羽ものウミネコが飛来し、3月ころから産卵、孵化し、7月頃に島を離れ北へ飛び立つ[2]

日御碕遊歩道上にある展望所・鳥見台から、経島を眺められる。

経島にある経島神社
(展望所・鳥見台から撮影)

海底遺跡

海洋考古学専門家による調査は行われていないが、島の周囲の海中から「海底遺跡」と考えられる遺構が発見されている[6]。経島から海に入ると、玉砂利を敷いた参道や階段、亀の形をした石など、信仰活動に使われたと考えられる海底遺跡が広がる[6]。海底の遺跡に関する文献などは無いが、測量関係企業が、この周辺の地質に関する調査を行ったところ、この周辺に大きな断層があり、地滑りを起こした可能性があるとの結果が報告されている[7]。関連は不明だが、平安時代に編纂の歴史書「日本三代実録」に、元慶4年(880年)10月、出雲で地震があったと記されている[7]
国の天然記念物

経島ウミネコ繁殖地 - 1922年(大正11年)3月8日指定
[8]
日御碕神社の日沈宮(下の宮)の元・鎮座地。日本海西部における代表的ウミネコ繁殖地。
他のウミネコ繁殖地

蕪島

椿島

飛島

御積島

江島

関連項目

日御碕神社

第八管区海上保安本部

脚注^ a b c “経島 / しまね観光ナビ”. 公益社団法人 島根観光連盟. 2022年7月29日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef