細野敦
[Wikipedia|▼Menu]

細野 敦(ほその あつし、1964年12月1日 - )は、日本弁護士。元東京高等裁判所判事、元西村あさひ法律事務所顧問カウンセル)。乃木坂46のファンとしても知られ、推しているメンバーは齋藤飛鳥である[1]
経歴

1964年
千葉県出身[2]

1987年 旧司法試験合格[2]

1988年3月 一橋大学法学部卒業[3]

1988年4月-1990年3月 司法修習(第42期)[4]

1990年4月-1994年3月 東京地方裁判所判事補[4]

1992年-1993年 アメリカ合衆国ノートルダム大学法科大学院客員研究員[3]

1994年4月-1996年3月 最高裁判所司法研修所[4]

1998年-1999年3月 鹿児島地方裁判所名瀬支部長、鹿児島家庭裁判所名瀬支部長[2]名瀬簡易裁判所判事[5]

1999年4月-2000年4月 最高裁判所事務総局広報課付[4]、東京地方裁判所判事補、東京簡易裁判所判事[5]

2000年4月-2000年7月 最高裁判所事務総局広報課付、東京地方裁判所判事[4]、東京簡易裁判所判事[5]

2000年7月-2001年3月 東京地方裁判所判事、東京簡易裁判所判事[5]

2001年4月-2005年3月 宮崎地方裁判所判事[4]宮崎家庭裁判所判事、宮崎簡易裁判所判事[5]

2005年-2007年 東京地方裁判所判事[4]、東京簡易裁判所判事[5]

2007年-2008年 東京高等裁判所判事[6]

2008年3月 依願退官、弁護士登録(第二東京弁護士会)、西村あさひ法律事務所顧問カウンセル[2][7]

2016年1月 細野法律事務所(東京都千代田区永田町、https://www.hosonolaw.com/)

2019年6月 昭和ホールディングス取締役[7]

訳著書

(分担執筆)
塚原朋一,柳田幸三,園尾隆司,加藤新太郎編 『新民事訴訟法の理論と実務 上』(ぎょうせい、1997年)

(分担執筆)門口正人,須藤典明編『新・裁判実務大系 13 民事保全法』青林書院 2002年

加藤新太郎との共著)『要件事実の考え方と実務』(民事法研究会、2002年、第2版2006年、第3版2014年)

(訳書)ロバート・ボウン『民事訴訟法法と経済学』法と経済学叢書(木鐸社、2004年)

(分担執筆)能見善久,加藤新太郎編『論点体系 判例民法1 総則』(第一法規、2009年)

(共著)小寺彰,川合弘造編『エネルギー投資仲裁・実例研究 - ISDSの実際』(有斐閣、2013年)

(共著)西村あさひ法律事務所編『会社を危機から守る25の鉄則』(文藝春秋、2014年)

論文

「判決効の主観的拡張理論とその経済分析:コラテラル・エストッペルの経済分析の紹介」,『
判例タイムズ』45(1)、1994年1月

「法解釈論と「法と経済学」の関係についての覚書:法解釈論と「法と経済学」の連続性と不連続性」,『法の支配』144, 2007年1月

「ビジネスを契約書にどう落とし込む? 事案の把握・リスクの洗い出し」,『ビジネス法務』14(11) 2014年11月

テレビ

サンデージャポン(2013年4月7日 - 、TBSテレビ)- レギュラーコメンテーター

脚注^ 「武井壮の乃木坂46番組無償出演に細野敦弁護士「齋藤飛鳥に会えるならノーギャラでも」」ザ・テレビジョン2019/05/05 15:02 配信
^ a b c d「細野 敦」真相報道バンキシャ(日本テレビ)
^ a b 「証券訴訟の損害額算定の傾向とその「振れ幅」」法と経済のジャーナル2011/07/27
^ a b c d e f g 「要件事実の考え方と実務」Amazon.co.jp
^ a b c d e f「細野敦」裁判官検索
^「細野敦Atsushi Hosono」西村あさひ法律事務所
^ a b「企業情報:役員略歴」昭和ホールディングスT

外部リンク

細野法律事務所

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef