細谷巖
[Wikipedia|▼Menu]

細谷 巖(ほそや がん、ほそや いわお、1935年9月2日[1] - )は、日本のアートディレクターグラフィックデザイナー

神奈川県(現・相模原市[2]古淵生まれ。神奈川県立神奈川工業高等学校工芸図案科を卒業。1954年ライトパブリシティ社に入社。[3]2014年現在、同社の代表取締役会長である。また、東京アートディレクターズクラブ会長、日本グラフィックデザイナー協会会員、毎日広告デザイン賞審査員なども務めている[4]秋山晶コピーライター)とのコンビで、長年にわたって多くの広告制作に携わってきた。
目次

1 作品

1.1 広告

1.2 パッケージデザイン

1.3 その他


2 受賞

3 著書

4 脚注

5 参考文献

6 外部リンク

作品
広告

キユーピーマヨネーズ

男は黙ってサッポロビール(1970年)[5]

パッケージデザイン

大塚グループ

カロリーメイト

ポカリスエット

シンビーノ


その他

札幌オリンピック(1972年)公式ポスター - 原弘亀倉雄策、栗谷川健一、田中一光永井一正和田誠仲條正義と共に公式マークコンペ対象の8名に指名されていた[6]。マークは落選(永井のデザインが採用)したものの、それを用いた公式ポスターでは河野鷹思(第1号)や亀倉雄策(第2, 3号)以外に、細谷によるデザインのものも制作された[7]

西武ライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ) - 球団旗やユニフォームの総合デザイン。

受賞

日宣美展特選(1955、56年)

東京ADC金賞・銀賞(1959年)

毎日産業デザイン賞(1963年)

日宣美展会員賞(共同制作、1967年)

ADC会員最高賞(1971、78、84、88年)

朝日広告最高賞(1988年)

日本宣伝賞山名賞(1990年)

紫綬褒章(2001年)
[8]

旭日小綬章(2014年)[9]

著書

「イメージの翼・細谷巖アートディレクション」中央公論社 1974年

「イメージの翼2・GAN HOSOYA ART DIRECTION」旺文社 1988年

「細谷巖のデザインロード69」白水社 2004年

「LAST SHOW」 ギンザ・グラフィック・ギャラリー 2010年

「細谷 巌(世界のグラフィックデザイン90)」 DNAアートコミュニケーションズ 2010年

脚注^デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説 - コトバンク
^マンホールの魅力伝えたい、山田さんがアジサイ柄に見惚れ拓本作り/相模原 - カナロコ、2012年7月23日
^IDEA NO.87 : 日本のアドバタイジング・アート - idea-mag.com
^細谷 巖 - lightpublicity(ライトパブリシティ
^佐々木宏、谷山雅計、箭内道彦が語る「新聞広告を元気にする方法」(後編) ? 読売新聞広告ガイド adv.yomiuri
^’66 札幌冬季オリンピック シンボルマーク - 日本デザインセンター
^札幌冬季オリンピック'72 - 武蔵野美術大学 美術館・図書館
^「アーヴィング・ペンと私」 vol.19 細谷 巖 - 21_21 DOCUMENTS
^ 「秋の叙勲 喜びの声」 - 読売新聞、2014年11月3日 朝刊36面

参考文献

IDEA NO.166 : 田中一光、マークとサインの世界 西武ライオンズのデザイン・ポリシー 細谷巌、深野匡

外部リンク

細谷 巖 - lightpublicity(ライトパブリシティ

美術作品・資料検索 - 武蔵野美術大学 美術館・図書館

典拠管理

WorldCat Identities

LCCN: ⇒nr97003516

VIAF: 264501855



更新日時:2019年6月22日(土)08:29
取得日時:2019/08/14 16:06


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9880 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef