細川駅_(三河鉄道)
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、1939年まで存在した駅について説明しています。後に名古屋鉄道に移管された駅については「細川駅 (愛知県)」をご覧ください。

細川駅
ほそかわ
HOSOKAWA

三河岩脇 (0.8 km) (0.7 km) 門立
所在地愛知県額田郡岩津町
所属事業者三河鉄道
所属路線門立支線
キロ程0.8 km(三河岩脇起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1924年(大正13年)12月27日
廃止年月日1939年(昭和14年)10月3日*
備考1938年(昭和13年)5月1日より休止
テンプレートを表示

細川駅(ほそかわえき)は、愛知県額田郡岩津町(現・岡崎市)に存在した三河鉄道門立支線の駅。目次

1 駅構造

2 歴史

3 輸送実績

4 廃止後

5 隣の駅

6 関連項目

駅構造

1面1線の駅。
歴史

1924年大正13年)12月27日 - 岡崎電気軌道が岡崎井田 - 門立間を開通させた際に開業。

1927年昭和2年)7月19日 - 岡崎電気軌道が三河鉄道に吸収合併される。

1929年(昭和4年)12月18日 - 三河岩脇 - 上挙母間開業。大樹寺 - 三河岩脇間の架線電圧も600Vから1500Vに昇圧されるが、三河岩脇 - 門立間は600Vで取り残され、盲腸線となる。この際、三河岩脇 - 門立間が門立支線に改称され、当駅は門立支線の駅となる。

1938年(昭和13年)5月1日 - 門立支線休止に伴い営業休止。

1939年(昭和14年)10月3日 - 門立支線廃止により廃駅。

輸送実績

年度乗車人員(人)降車人員(人)発送貨物(トン)到着貨物(トン)
19331,7112,7124,38829
19341,6531,7603,20290
19356321,6421,215


愛知県統計書各年度版による。

廃止後

愛知県道39号岡崎足助線の拡張整備もあり痕跡は残っていない。跡地は名鉄バス細川バス停付近と推測される。
隣の駅
三河鉄道
門立支線
三河岩脇駅 - 細川駅 - 門立駅
関連項目

廃駅

  三河鉄道 岡崎線・門立支線廃線

上挙母 - 三河豊田 - 渡刈 - 上市場 - 三河岩脇 - 岩津 - 大樹寺 - 岡崎井田 (>>岡崎駅前方面
門立支線:三河岩脇 - 細川 - 門立

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。


更新日時:2021年1月28日(木)23:30
取得日時:2021/04/24 12:52


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7274 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef