紫香楽宮跡
[Wikipedia|▼Menu]
紫香楽宮阯碑当初に国の史跡「紫香楽宮跡」に指定された内裏野地区に所在。.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}紫香楽宮跡 紫香楽宮跡の位置全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

紫香楽宮跡(しがらきのみやあと)は、滋賀県甲賀市信楽町にある古代遺跡群。国の史跡に指定されている。

奈良時代聖武天皇が営んだ紫香楽宮(信楽宮/甲賀宮)の関連遺跡群である。
概要聖武天皇肖像

滋賀県南部、大戸川上流部において周囲を山で囲まれた小盆地である信楽(紫香楽)の地に位置する。現在、国の史跡としては次の5地区から構成される。

宮町地区 - 宮殿跡を主とする遺跡。

内裏野地区 - 寺院跡を主とする遺跡。

新宮神社地区 - 道路跡を主とする遺跡。

鍛冶屋敷地区 - 鋳造所跡を主とする遺跡。

北黄瀬地区 - 大井戸跡を主とする遺跡。

信楽の地では奈良時代天平14-17年(742-745年)に聖武天皇紫香楽宮(信楽宮/甲賀宮)が営まれたことや、それと並行して総国分寺として甲賀寺(甲可寺)の造営が計画されたことが知られ、それらに関連する遺跡群とされる。紫香楽宮の中心施設(狭義の紫香楽宮跡)は、かつて内裏野地区に比定されていたが、現在では宮町地区に比定する説が確実視される。そしてその中心施設の周辺でも多くの遺構・遺物が検出されており、紫香楽宮の様相解明と同時に、文献上で想定されるような仮設の離宮ではなく、考古資料としては本格的な宮と判明した点でも重要視される遺跡群になる[1]

遺跡域では1926年大正15年)に内裏野地区が「紫香楽宮跡」の名称で国の史跡に指定され、その後に数次の追加指定が実施されている[2]
遺跡歴

元禄2年(1689年)の『近江地誌』に、内裏野地区について記述[3]

享保19年(1734年)の『近江輿地志略』に、内裏野地区・新宮神社地区について記述[3]

貞享年間(1864-1888年)の編纂とされる『淡海温故録』に、内裏野地区について記述[3]

1923年大正12年)、黒板勝美による内裏野地区の踏査[3][4]

1924年(大正13年)、国の史跡に仮指定(内裏野地区)[3]

1926年(大正15年)10月20日、「紫香楽宮跡」として国の史跡に指定(内裏野地区)[2]

1930年昭和5年)、内裏野地区の調査で宮殿跡でなく寺院跡と判明(肥後和男ら)[3][4]

1975年(昭和50年)、宮町地区の圃場整備事業での柱根3本の出土が判明[3]

1983年(昭和58年)、宮町地区の発掘調査開始[3]

2000年平成12年)、宮町地区で大型建物の検出、宮殿跡の可能性が確実視[3]。新宮神社地区で道路遺構の検出[4]

2001-2002年(平成13-14年)、鍛冶屋敷地区で鋳造遺構の検出[4]。北黄瀬地区で井戸遺構の検出[4]

2005年(平成17年)3月2日、史跡範囲の追加指定(宮町地区)[2][4]

2010年(平成22年)8月5日、史跡範囲の追加指定(新宮神社地区・鍛冶屋敷地区・北黄瀬地区)[2]

2015年(平成27年)10月7日、史跡範囲の追加指定(新宮神社地区の一部)[2][5][6]

遺構
宮町地区詳細は「宮町遺跡」を参照宮町地区 東脇殿跡
(2007年調査時)

宮町地区(みやまちちく、宮町遺跡の一部)は、甲賀市信楽町宮町にある遺跡(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度56分8.37秒 東経136度5分1.33秒 / 北緯34.9356583度 東経136.0837028度 / 34.9356583; 136.0837028 (宮町地区))。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef