紫頭巾
[Wikipedia|▼Menu]

『紫頭巾』(むらさきずきん)は、寿々喜多呂九平原作による日本の時代劇作品である。また、時代劇『江戸を斬る』シリーズに登場する謎の覆面剣士の名称としても使用されている。
概要

紫頭巾は1923年大正12年)7月、マキノ映画製作所製作・牧野省三金森万象共同監督、市川幡谷主演による映画『浮世絵師 紫頭巾』が最初であり、この作品の脚本がこれがデビュー作となる寿々喜多呂九平であったため、以後も紫頭巾各作品は「原作:寿々喜多呂九平」となっている。

舞台は江戸時代天明期、老中田沼意次が幕政を主導していたいわゆる田沼時代。市民を困らせる金権政治を展開し、意次は息子の意知と共に悪徳老中親子としてその名は江戸市中に轟いていた。その汚れた世の中を正さんと、秘剣術『修羅八双』を以ってして悪人たちを成敗する正義の味方『紫頭巾』が現れ、その活躍ぶりは庶民の間で評判になり、紫頭巾は浮世絵師・狩田秀麿と人気を二分する存在となった。その秀麿こそ、紫頭巾の仮の姿だった[1]
映画

紫頭巾の映画作品は『浮世絵師 紫頭巾』(1923年)、『佐平次捕物帖 新釈紫頭巾』(1926年)、『佐平次捕物帳 紫頭巾』(1949年)、『紫頭巾』(1958年)、『変幻紫頭巾』(1963年)が製作されている。
1923年版『浮世絵師 紫頭巾』

1923年7月9日公開。寿々喜多呂九平脚本,金森万象監督,市川幡谷主演。製作はマキノ・プロダクション(等持院撮影所)[2]。画面展開のスピード感,物語の怪奇ロマン的魅力,虚無的な人物像の生々しさ、真剣を用いた立回りの迫真性などあらゆる点で新鮮さに満ち、大ヒットとなった[3]
スタッフ

原作・脚色:寿々喜多呂九平

監督:
金森万象

撮影:宮崎安吉

キャスト

市川幡谷

勝川又蔵

片岡松太郎

嵐冠三郎

片岡市太郎

1958年版『紫頭巾』

紫頭巾
監督
大西秀明
脚本西川清之
高岩肇
製作玉木潤一郎
出演者片岡千恵蔵
里見浩太郎
桜町弘子
大河内伝次郎
山村聡
月形龍之介
音楽高橋半
撮影三木滋人
編集宮本信太郎
配給東映
公開 1958年10月29日
上映時間88分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

1958年10月29日公開。配給は東映
スタッフ

原作:寿々木多呂九平

企画:玉木潤一郎

脚本:
西川清之高岩肇

撮影:三木滋人

美術:井川徳道

音楽:高橋半

録音:佐々木稔郎

照明:田中憲次

編集:宮本信太郎

和楽:望月太明吉

舞踊振付:滝川はやみ

美術考証:山口玲煕

進行主任:徳田米雄

現像:東洋現像所

装置:御館進

背景:吉村藤太郎

装飾:川本宗春

記録:梅津泰子

衣裳:岩谷保

美粧:林政信

結髪:西野艶子

スチール:江崎洋

擬斗:足立伶二郎

助監督:龍伸之介

撮影助手・計測:萩屋信

照明助手:小林康信

録音助手:平太郎

美術助手:白根徳重

編集助手:細谷修三

演技事務:雄山益造

進行:柴野康明

監督:大西秀明

キャスト

新倉真十郎/筧竜太郎/狩田秀麿/紫頭巾:
片岡千恵蔵

海老沢八弥:里見浩太郎

お仙:桜町弘子

喜美:丘さとみ

お波:千原しのぶ

徳川家斉片岡栄二郎

田沼意知:石井一雄

柿村主膳:吉田義夫

加久一剣:阿部九洲男

津山三平次:清川荘司

仙北六兵衛:楠本健二

太田大学:加藤浩

佐伯山城守:加賀邦男

細川越中守:香川良介

神谷一心斎:高松錦之助

佐平次:原健策

金次:中田ダイマル

銀三:中田ラケット

信楽屋治右衛門:市川小太夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef