素嚢
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。食べた餌で素嚢が膨らんでいることが、外見からも分かるセキセイインコのオス親鳥から素嚢乳を与えられているフラミンゴの若鳥(スイスバーゼル動物園)鳥類の消化器官。素嚢は4番で示されており、消化管の入り口付近にあたる。

素嚢(そのう)は消化管の一部分で、膨らんだ形状をしているうえに管壁が厚くなっており、消化に先立って食べたものを一時的に貯蔵しておくための器官である。?嚢とも表記する。

カタツムリなどの腹足綱ミミズ[1]ヒル[2]昆虫[3]鳥類など多くの動物に見られるほか、恐竜にもあったと考えられている。
昆虫

ハチの仲間では、で吸ったを一時的に体内に蓄えておき、まで運ぶ[4]スズメバチでは、餌を素嚢に蓄えておき、吐き戻しによって幼虫に与える。アリも同様であるが、素嚢を発達させて食料の貯蔵庫としての機能を果たす個体があるなど、個体毎の機能分化が見られる種もある(オオズアリを参照)。
鳥類

鳥類では、消化管の食道咽喉の近くで管壁が筋肉質になり、膨らんだ形状になっている部分(嚢)がある鳥類のすべてが砂嚢を持つ一方、素嚢についてはこれを持たない種もある。

ハト目では、素嚢で素嚢乳が作られる。これは孵化したばかりのに与えられる[5]。また、食べた餌をしばらく素嚢に保持することで、水分により食べたものを柔らかくし、それを吐き戻して雛に与える。

ハゲワシなどの死肉を食べる種では、餌が大量にあるときでもできるだけ多く食べるため、その結果、素嚢が大きく膨らむ。その後、睡眠するか動かずにいることで、消化を妨げないようにする。

猛禽類では、ハゲワシを含めてワシタカなどには素嚢を1つ持つが、フクロウは素嚢を持たない。

家禽では、ニワトリにはあるが、ガチョウにはない。
脚注^ “ ⇒Worm World: About Earthworms”. 2008年12月16日閲覧。
^ Sawyer, Roy T (PDF). ⇒Leach Biology and Behaviour, Volume II. ⇒http://www.biopharm-leeches.com/pdf/bioandbehav.pdf 2008年12月16日閲覧。. 
^ “Insect Identification: Digestive System”. 2011年7月8日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年1月18日閲覧。
^ “ ⇒Honeybee Biology” (1994年). 2008年12月16日閲覧。
^ “ ⇒The Alimentary Canal in Birds” (2008年9月29日). 2008年12月16日閲覧。

外部リンク

The Alimentary Canal in Birds
- 鳥類の消化器官(英語)










鳥類 (鳥綱)
解剖学

鳥類の体の構造

飛翔



羽毛



風切羽

竜骨突起

くちばし

趾 (鳥類)



気嚢

鳴管

喉袋

素嚢

素嚢乳

砂嚢

胃石

視界(en:Bird vision)

行動

さえずり (en:Bird vocalization)

聞きなし

渡り鳥

孵化

托卵



雑種

進化

鳥類の起源

ダーウィンフィンチ類

海鳥

亜綱:現生鳥類
(現生鳥類の
40)



上目:古顎類



ダチョウ目 Struthioniformes、レア目 Rheiformes、キーウィ目 Apterygiformes、シギダチョウ目 Tinamiformes、ヒクイドリ目 Casuariiformes



上目:新顎類



キジ目 Galliformes、カモ目 Anseriformes、ヨタカ目 Caprimulgiformes、アマツバメ目 Apodiformes、ノガン目 Otidiformes、カッコウ目 Cuculiformes、エボシドリ目 Musophagiformes、サケイ目 Pteroclidiformes、クイナモドキ目 Mesitornithidae、ハト目 Columbiformes、ツル目 Gruiformes、カイツブリ目 Podicipediformes、フラミンゴ目 Phoenicopteriformes、チドリ目 Charadiiformes、ネッタイチョウ目 Phaethontiformes、ジャノメドリ目 Eurypygiformes、アビ目 Gaviiformes、ペンギン目 Sphenisciformes、ミズナギドリ目 Procellariiformes、コウノトリ目 Ciconiiformes、ペリカン目 Pelecaniformes、カツオドリ目 Suliformes、ツメバケイ目 Opisthocomiformes、タカ目 Falconiformes、フクロウ目 Strigiformes、ネズミドリ目 Coliiformes、オオブッポウソウ目 Leptosomatiformes、キヌバネドリ目 Trogoniformes、サイチョウ目 Bucerotiformes、キツツキ目 Piciformes、ブッポウソウ目 Coraciiformes、ノガンモドキ目 Cariamiformes、ハヤブサ目 Falconiformes、オウム目 Psittaciformes、スズメ目 Passeriformes


化石鳥類

始祖鳥

エナンティオルニス

ヘスペロルニス

鳥類と人間

標識調査

鳥類学

野鳥観察


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef