素人名人会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

しろうと寄席」あるいは「キンカン素人民謡名人戦」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

お願い:スポンサーについての「詳細な記述(キャッチコピーの記述及びスポンサーのみの節立てなど)」は行わないでください。(2005年、井戸端会議での申し送り事項)

素人名人会
収録スタジオのあった阪急百貨店うめだ本店
(現在は解体)
ジャンルバラエティ番組
放送期間1955年10月5日 - 1958年11月26日
放送時間水曜 19:30 - 20:00
放送局毎日放送MBSラジオ
テンプレートを表示

素人名人会
番組収録が行われていたなんばグランド花月
(写真は2014年のもの)
ジャンル演芸 / バラエティ番組
出演者西条凡児(1960年5月 - 1970年9月)
横山やすし(1970年10月 - 1970年12月)
西川きよし(1970年10月 - 2002年3月)

製作
制作毎日放送

放送
放送国・地域 日本

1960年5月8日から1975年3月30日まで
放送期間1960年5月8日 - 1975年3月30日
放送時間日曜 13:15 - 14:00
放送分45分

1975年4月から2000年3月まで
放送期間1975年4月 - 2000年3月
放送時間日曜 12:54 - 13:54
→日曜 16:30 - 17:30
放送分60分

2000年4月から2002年3月17日まで
放送期間2000年4月 - 2002年3月17日
放送時間日曜 16:00 - 17:00
テンプレートを表示

『素人名人会』(しろうとめいじんかい)は、1955年から1958年まで毎日放送ラジオで、1960年から2002年まで毎日放送テレビで放送された一般参加型公開放送による演芸番組である。
概要

「新日本放送(NJB)」時代の1955年10月5日[1]よりラジオ放送を開始し、1958年11月26日まで続いた[1]。ラジオでは毎週水曜日の19時30分 - 20時00分に放送されていた[1]阪急百貨店うめだ本店の屋上に当時あったラジオスタジオでの公開放送だった[2]

MBSテレビ開局翌年の1960年5月8日にテレビ番組として復活し、2002年3月17日まで放送された。テレビでは主に日曜日に放送されていた(放送時間の詳細な変更歴については後述)。

テレビ放送になってからはうめだ花月劇場が放送会場となった(一時期は月に1回の割合で京都花月劇場を使うこともあった[3])が、1990年3月末にうめだ花月が一時閉館するのに伴い、放送会場はなんばグランド花月へ移った。

司会はラジオ時代からテレビ時代初期にかけ、漫談家の西条凡児が担当していたが[2]、1970年に不祥事を起こしたことから降板[3]。代わって漫才コンビ「横山やすし・西川きよし」が起用されたが、程なくして横山やすしがタクシー運転手殴打事件を起こし、長期間謹慎の身になったことでわずか3か月で降板[3]。以降、西川きよしが最終回まで単独で司会を務めた(後述の事情による番組欠席時を除く)。やすしの降板が引き金となったことできよし独自のタレント性が発揮され、次第にきよしは単独で各局の人気番組を担当するに至った。なお、やすしは後年、審査員の1人として当番組に復帰している。

1999年頃から、特番の頻発(主にJNN系列のゴルフ中継、プロ野球中継等)に加え、司会のきよしが参議院議員として多忙になったことから、毎週でなく2週おきの放送になった。

2000年4月の放送分からは、大幅なリニューアルを敢行。セットや字幕スーパーを中心とした美術の一新が行われた[注 1]ほか、司会者以外のレギュラー出演者も一新された。

2002年3月17日の最終回スペシャルをもって、ラジオでの開始から46年半、テレビでの開始から42年の歴史に幕を閉じた。その時点では日本のテレビ演芸番組(公開収録形式)における放送期間の最長記録であったが、2009年に『笑点』(日本テレビ系)が更新した。レギュラー放送終了後、テレビの特別番組で3回「復活版」が実施されている(後述)。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}本番組で培われたコンセプトは後に『たけしのお笑いサドンデス』(TBS系)等に受け継がれた。[要出典]

本番組終了後の日曜16時枠は『MBSサンデースペシャル』。
ルール

毎回厳しい予選をクリアした10組程度(後期は8組程度)の一般人が出場し、歌謡曲漫才落語日本舞踊民謡マジックなど幅広いジャンルの芸を披露。各出場者のパフォーマンスが終了するごとに賞金3万円の「名人賞」の可否が判定される。

合否判定は『NHKのど自慢』でも使用されているチューブラーベルを鳴らすことで行われる。名人賞の場合は11音(ドシラソ・ドシラソ・ドミレ)のあと、ファンファーレが演奏され、バックのタイトルロゴが点滅する(この演出パターンはオープニングの際にも演奏されていた)。名人賞でない場合は6音(ドミレ・ドミレ)もしくは3音(ド・ミ・レ)が鳴らされる。

事前募集だけでなく、会場の観客から選ばれる「飛び入り出演」もある。

エンディングで全出場者が集められ、名人賞受賞者の中から1名がその週のチャンピオンに当たる「審査員賞」に選出される。また、名人賞でない者も含む全出演者の中から「敢闘賞」が贈られる。
出演者
司会者

西条凡児

1955年10月 - 1958年11月(ラジオ)、1960年5月 - 1970年9月(テレビ)


横山やすし・西川きよし

1970年10月 - 1970年12月


西川きよし

1970年12月 - 2002年3月


代理司会


浜村淳 - 1986年、1992年、1998年のきよしの選挙活動中のみ

歴代の司会者はハンドマイクは使わず、スタンドマイクで進行した。出場者へのインタビューでは、出場者の顔の高さに合わせて、スタンドマイクを斜めに傾けるという配慮が見られた。
審査員
落語・漫才


3代目林家染丸

3代目桂米朝

3代目桂小文枝 → 5代目桂文枝

横山やすし

月亭八方

歌謡曲


大久保怜

中沢寿士

笠置シヅ子

なかにし礼

舞踊


花柳芳兵衛

山村楽正

西川鯉矢


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef