納沙布岬
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

野寒布岬」とは異なります。

「ノサップ」はこの項目へ転送されています。北海道旅客鉄道(JR北海道)が運行する快速列車については「ノサップ (列車)」をご覧ください。

納沙布岬
納沙布岬全景
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}納沙布岬の位置北海道広域の地図を表示納沙布岬 (日本)日本の地図を表示納沙布岬 (千島列島)千島列島の地図を表示
場所 日本
北海道根室市l納沙布
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度23分6.2秒 東経145度48分58.6秒 / 北緯43.385056度 東経145.816278度 / 43.385056; 145.816278座標: 北緯43度23分6.2秒 東経145度48分58.6秒 / 北緯43.385056度 東経145.816278度 / 43.385056; 145.816278

納沙布岬(のさっぷみさき)は、北海道根室市にあるである。
地名

「ノサップ岬」とカナで表記する場合もある。

地名の由来は、アイヌ語の「ノッ・サム」(岬の傍ら)から[要出典]。本来は岬の傍らにあった集落の名前である。
地理 納沙布岬景観(2006年12月撮影)。
四島のかけはしの右にある白く四角い建物が北方館、白く丸い建物が望郷の家。
望郷の塔は画像外左側、納沙布岬灯台は画像外右側にある。

根室半島の先端、東経145°49・北緯43°22′に位置しており、離島を除けば日本の本土の最東端にあたる。

また、日本の実効支配地域において「一般人が訪問可能な日本最東端地点」であり、北方領土の一部が目視できる[注 1]

根室市に所属し、珸瑤瑁水道を挟んだ海の向こうには現在ロシア連邦占領実効支配が続いている歯舞群島、さらには国後島を望む。歯舞群島・貝殻島までは3.7 km水晶島までは7 kmしか離れておらず、肉眼でもその姿を見ることができる。また、ロシアの巡視艇が海上に頻繁に姿を現す。
気候

8月の月平均気温が16.5℃と、全国で一番低い。月平均最高気温は20.2℃と日本一の低さではないが、北海道でも夏が寒冷な地域のひとつとなっている。

納沙布(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)7.5
(45.5)9.0
(48.2)12.9
(55.2)23.0
(73.4)31.6
(88.9)31.0
(87.8)30.2
(86.4)33.5
(92.3)29.7
(85.5)23.7
(74.7)17.9
(64.2)11.9
(53.4)33.5
(92.3)
平均最高気温 °C (°F)?0.7
(30.7)?1.2
(29.8)1.8
(35.2)6.7
(44.1)10.9
(51.6)13.8
(56.8)17.8
(64)20.4
(68.7)19.4
(66.9)14.8
(58.6)8.9
(48)2.4
(36.3)9.6
(49.3)
日平均気温 °C (°F)?3.0
(26.6)?3.7
(25.3)?1.0
(30.2)3.0
(37.4)6.8
(44.2)10.1
(50.2)14.0
(57.2)16.8
(62.2)16.0
(60.8)11.7
(53.1)5.8
(42.4)?0.2
(31.6)6.3
(43.3)
平均最低気温 °C (°F)?5.9
(21.4)?6.7
(19.9)?4.0
(24.8)?0.1
(31.8)3.8
(38.8)7.3
(45.1)11.3
(52.3)14.2
(57.6)13.2
(55.8)8.4
(47.1)2.4
(36.3)?3.3
(26.1)3.4
(38.1)
最低気温記録 °C (°F)?16.4
(2.5)?19.6
(?3.3)?18.1
(?0.6)?7.9
(17.8)?4.0
(24.8)1.3
(34.3)3.8
(38.8)7.0
(44.6)4.9
(40.8)?0.4
(31.3)?7.3
(18.9)?13.0
(8.6)?19.6
(?3.3)
降水量 mm (inch)18.9
(0.744)14.6
(0.575)37.4
(1.472)53.9
(2.122)82.9
(3.264)93.6
(3.685)107.7
(4.24)116.3
(4.579)130.6
(5.142)103.3
(4.067)75.2
(2.961)49.2
(1.937)889.1
(35.004)
平均降水日数 (?1.0 mm)5.64.36.57.89.78.99.810.310.19.39.67.999.7
平均月間日照時間150.2169.9202.2190.2169.0134.3116.8129.0153.2168.9145.9145.01,875.2
出典1:平年値(年・月ごとの値)
出典2:観測史上1?10位の値(年間を通じての値)

観光納沙布岬灯台一帯は海獣海鳥などの重要な生息地である。

風光明媚な地形とそれを楽しむ納沙布岬灯台、後述の国境関連の施設などがあり、根室半島の代表的な観光地[1]として夏季はとくに多くの人々が訪れる。

元旦には北海道一早く初日の出を拝める場所として「納沙布岬初日詣」が行われ、日の出の時刻に合わせてJR根室駅前発着の臨時バスも運行される[注 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef