納沙布岬灯台
[Wikipedia|▼Menu]

納沙布岬灯台

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
航路標識番号
[国際標識番号]0154 [M6840]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度23分07秒 東経145度49分01秒 / 北緯43.38528度 東経145.81694度 / 43.38528; 145.81694座標: 北緯43度23分07秒 東経145度49分01秒 / 北緯43.38528度 東経145.81694度 / 43.38528; 145.81694
所在地北海道根室市納沙布
塗色・構造白色 塔形 コンクリート造
レンズ第4等フレネル
灯質等明暗白光、明3秒暗3秒
実効光度14,000 cd
光達距離14.5海里(約 27 km
明弧105度から15度まで
塔高13.5 m (地上 - 塔頂)
灯火標高23.2 m (平均海面 - 灯火)
初点灯1872年8月15日(明治5年7月12日)
管轄海上保安庁
第一管区海上保安本部
テンプレートを表示
納沙布岬灯台の霧笛

納沙布岬灯台(のさっぷみさきとうだい)は、北海道根室市にある納沙布岬の突端に立つ白亜塔形の中型灯台

北方領土南鳥島を除いた日本の最東端の地に位置する。また、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、北方四島知床半島を望む、風光明媚の地。

かの「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による八角形の木造で、北海道の洋式灯台としては最初のもの。ここと水晶島の間にある珸瑶瑁(ごようまい)水道は暗礁浅瀬が多く、航海の難所として恐れられていて、灯台の建設が求められていた。
歴史

1872年8月15日旧暦では明治5年7月12日) - 初点灯[1]

1878年明治11年)6月17日頃:霧鐘設置[2]

1889年(明治22年)8月1日 - 灯火色一部変更[3]

1908年(明治41年)10月20日 - 霧笛設置し吹鳴開始[4]。霧鐘は撤去。

1930年昭和5年)11月3日 - 現在のコンクリート造灯台に改築され点灯[5][6]

1936年(昭和11年)11月4日 - 灯質変更[7][8]

1998年平成10年)4月 - 無人化される。

2009年(平成21年)4月10日 - 無線方位信号所(レーマークビーコン)廃止[9]

2011年(平成22年)3月31日 - 霧信号所(ダイヤフラムホーン:毎40秒に3回吹鳴)が廃止される[10][11]

アクセス

JR花咲線 根室駅前ターミナルより根室交通バスで44分。1日5往復運転、片道1,090円。ただし、往復乗車券(1,930円、小人・障がい者半額)や、1日フリー乗車券(2,040円、小人・障がい者半額)の設定がある。(2019年10月現在)[12]

北海道道35号根室半島線

脚注^ “法令全書. 明治5年”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月19日閲覧。
^ “法令全書. 明治11年”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月20日閲覧。
^ “逓信省告示第133号. 官報. 1889年06月21日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
^ “逓信省告示第943号. 官報. 1908年10月09日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
^ “逓信省告示第2311号. 官報. 1930年10月04日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
^ “逓信省告示第2578号. 官報. 1930年11月07日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
^ “逓信省告示第2550号. 官報. 1936年10月02日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
^ “逓信省告示第3022号. 官報. 1936年11月14日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
^ “無線方位信号所(レーマークビーコン)廃止計画 (PDF) ”(海上保安庁)2021年11月20日閲覧。
^ 船艇・灯台 - 根室海上保安部
^消えゆく霧笛の音 。DoレメB。北海道ファンマガジン
^ “ ⇒路線バス時刻表”. 根室交通株式会社. 2020年1月28日閲覧。

関連項目

貝殻島灯台 - 納沙布岬灯台から傾いた姿が視認できる。

リチャード・ヘンリー・ブラントン

霧信号所

無線方位信号所

根室市

ウィキメディア・コモンズには、納沙布岬灯台に関するカテゴリがあります。










日本の灯台50選
北海道

稚内

宗谷岬

知床岬

納沙布岬

花咲

落石岬

襟裳岬

チキウ岬

恵山岬

東北

尻屋埼

大間埼

龍飛埼

鮫角

入道埼

陸中黒埼

?ヶ埼


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef