紅谷愃一
[Wikipedia|▼Menu]

べにたに けんいち
紅谷 愃一
本名同
生年月日 (1931-06-07)
1931年6月7日(88歳)
出生地 日本 京都府京都市
職業録音技師
ジャンル映画
活動期間1949年 -
活動内容1949年 大映京都撮影所入社
1954年 日活撮影所入社
1980年 退社

 受賞
日本アカデミー賞
1981年 第4回 最優秀録音賞
復活の日
1983年 第6回 最優秀録音賞
海峡』『セーラー服と機関銃
1984年 第7回 最優秀録音賞
楢山節考
1992年 第15回 最優秀録音賞
八月の狂詩曲
2000年 第23回 最優秀録音賞
鉄道員
日本アカデミー賞の優秀録音賞(ノーミネート)以上は『鉄道員』で16回。
その他の賞
1968年 第23回毎日映画コンクール
黒部の太陽
1980年 第35回毎日映画コンクール
『復活の日』
1983年 第38回毎日映画コンクール
『楢山節考』

テンプレートを表示

紅谷 愃一(べにたに けんいち、1931年6月7日[1] - )は、日本録音技師である。日本映画・テレビ録音協会代表理事。
目次

1 来歴

2 おもなフィルモグラフィ

2.1 劇場映画

2.2 テレビドラマ


3 受賞

4 参考書籍

5 註

6 外部リンク

来歴

1931年(昭和6年)6月7日京都府京都市中京区で、代々「近江屋藤兵衛」の屋号で染物屋を営む家の5人きょうだいの末っ子として出生[2]。1944年、旧制中学の京都市立第一工業学校電気科に入学。1948年の学制改革で京都市立洛陽高等学校(現・京都市立洛陽工業高等学校)となる。同級生には大島渚がいた[3]。1949年3月に卒業し、電気工事のアルバイトをして就職浪人しているときに級友の紹介で大映京都撮影所に臨時雇用され、同撮影所の録音課に配属された[4]1951年吉村公三郎監督の『源氏物語』の撮影終了後に正社員となる[5]

1954年5月、大映の先輩で日活に移籍することになった橋本文雄に志願して、自らも日活撮影所へ移籍した[1][6]。録音技師の神谷正和に録音チーフ助手としてつき師事した[7]。1965年、牛原陽一監督の『三匹の野良犬』で録音技師に昇進する[8]。専属契約制度だった日活がメインスタッフを除くスタッフの社員化の方針を打ち出し、専属契約から日活社員となる。録音技師として3本を担当すると、メインスタッフ扱いとなり再び専属契約となる[9]

1980年、『復活の日』の撮影を最後に日活との専属契約をやめて、以後、フリーランスとして活動[10]

日本の録音技師の職能団体「日本映画・テレビ録音協会」の代表理事を務める。

2009年10月から『東京新聞』『中日新聞』に回顧録を58回連載。加筆して2011年に初の著書『日本映画のサウンドデザイン』を出版した[11]

2010年には旭日小綬章を受勲した[12]
おもなフィルモグラフィ
劇場映画

『三匹の野良犬
』 : 監督牛原陽一、1965年

『人類学入門』 : 監督今村昌平、1966年

神々の深き欲望』 : 監督今村昌平、1968年

黒部の太陽』 : 監督熊井啓、1968年

栄光への5000キロ』 : 監督蔵原惟繕、1969年

『陽は沈み陽は昇る』 : 監督蔵原惟繕、1973年

赤ちょうちん』 : 監督藤田敏八、1974年

炎の肖像』 : 監督藤田敏八・加藤彰、1974年

人間の証明』 : 監督佐藤純彌、1977年

女教師』 : 監督藤田敏八、1977年

横須賀男狩り 少女・悦楽』 : 監督藤田敏八、1977年

野性の証明』 : 監督佐藤純彌、1978年

太陽を盗んだ男』 : 監督長谷川和彦、1979年

復活の日』 : 監督深作欣二、1980年

日本の熱い日々 謀殺・下山事件』 : 監督熊井啓、1981年

セーラー服と機関銃』 : 監督相米慎二、1981年

海峡』 : 監督森谷司郎、1982年

ションベン・ライダー』 : 監督相米慎二、1983年

南極物語』 : 監督蔵原惟繕、1983年

楢山節考』 : 監督今村昌平、1983年

魔の刻』 : 監督降旗康男、1985年

ハチ公物語』 : 監督神山征二郎、1987年

黒い雨』 : 監督今村昌平、1989年

』 : 監督黒澤明、1990年

八月の狂詩曲』 : 監督黒澤明、1991年

RAMPO』 : 監督奥山和由、1994年

うなぎ』 : 監督今村昌平、1997年

カンゾー先生』 : 監督今村昌平、1998年

鉄道員』 : 監督降旗康男、1999年

雨あがる』 : 監督小泉堯史、2000年

赤い橋の下のぬるい水』 : 監督今村昌平、2001年

阿弥陀堂だより』 : 監督小泉堯史、2002年

赤い月』 : 監督降旗康男、2003年

博士の愛した数式』 : 監督小泉堯史、2006年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef