紅花_(飲食業)
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社紅花
Benihana Corp.
紅花 別館(東京・日本橋)
種類株式会社
本社所在地 日本
103-0022
東京都中央区日本橋室町1-1-3
設立1950年(昭和25年)5月
業種小売業
法人番号3010001063208
事業内容飲食業
関係する人物青木湯之助(創業者)
外部リンクhttps://www.benihana.jp/
テンプレートを表示

株式会社紅花(べにはな)は、東京都中央区に本社を置く飲食業を営む企業。
沿革

1937年(昭和12年)10月 - 俳優タップダンサー青木湯之助(芸名、郷宏之)が日本橋にジャズ喫茶エリントンを開業する。

1943年(昭和18年)春 - エリントンの隣にお汁粉屋日本ばしを開業する。

1945年(昭和20年)10月 - 空襲により焼失した跡地にお汁粉屋紅花を開業する。紅花という名前は妻のかつにより、戦後の焼け野原に咲いた一輪の紅い花に夢をたくしてそう名付けられた。

1947年(昭和22年)11月- 店舗を改装し珈琲専門店紅花として新装オープン。

1950年(昭和25年)5月 - 株式会社紅花を設立。

1950年(昭和25年)10月 - 店舗の2階を改装してレストランを始める。

1953年(昭和28年)2月 - 日本橋2丁目(旧加藤ビル地階)に支店(のちに紅花二丁目店に改称)を開店。何度かの業態変更を経て2018年10月に紅花グリルを開店。

1955年(昭和30年)10月 - バーベキューの店バーベキュー紅花を本店近くに開業。バーベキュー紅花は1962年11月に増築し、1階を鉄板焼き、2階を洋食とし紅花別館と改称。

1956年(昭和31年)12月 - 銀座6丁目に紅花銀座店を開店。2004年にはテナントビルAOKIタワーとして生まれ変わる。

1964年(昭和39年) 4月- 青木湯之助と妻かつ、ロッキー青木ら4人の息子達と共に力を併せ、「BENIHANA OF TOKYO」第1号店をニューヨークマンハッタン西56丁目に開業する。以降、アメリカ鉄板焼きチェーン「BENIHANA」を成功させる。

店舗
鉄板焼き 紅花別館所在地:東京都中央区日本橋1-2-15 1F
レストラン 紅花別館所在地:東京都中央区日本橋1-2-15 2F
不動産

紅花ビル

AOKIタワー

参考文献

『東京で儲けた私』(
1957年青木湯之助、学風書院)

『千客万来』(1959年、青木湯之助、日本の百人全集第9巻、東京学風書院)

『ニューヨークで儲ける私―レストラン主人の欧米見聞記』(1960年、青木湯之助、学風書院)

『見ろ! 痛快に! 儲ける! 俺はアメリカで大暴れ』(1974年、青木湯之助、ベストセラーシリーズ、ワニの本、KKベストセラーズ

『コーヒーとステーキで儲けろ!水商売の天才戦術』(1978年、青木湯之助、ベストセラーシリーズ、ワニの本、KKベストセラーズ)

関連項目

BENIHANA


青木湯之助

外部リンク

紅花
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef