紅色植物門
[Wikipedia|▼Menu]

紅藻
生息年代:
中原生代?現世[1] Had'nArcheanProterozoicPha.
ソゾの一種 (Laurencia sp.)
分類

ドメ
イン
:真核生物 Eukaryota
:アーケプラスチダ Archaeplastida
植物界 Plantae)
:紅色植物門 Rhodophyta
Wettstein, 1901

和名
紅藻
英名
red algae
下位分類

本文参照

紅藻(こうそう)は紅色植物門(または紅藻植物門、Rhodophyta)に属する藻類の一群で、赤っぽいのが特徴である。あまり大きなものはないが、有用なものも多く含んでいる。
目次

1 概説

2 特徴

3 分類

3.1 伝統的な分類体系

3.2 新しい分類体系

3.2.1 Saunders & Hommersand (2004) の体系

3.2.2 Yoon et al. (2006) の体系



4 ギャラリー

5 脚注

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

概説

およそ4000種が知られている。そのほとんどが海産多細胞性であるが、例外的に淡水産のカワモズクや陸上の湿地に生育する単細胞性のチノリモなどもある。海苔ダルスのようにアジアヨーロッパでは伝統的な食材であり、また寒天食品添加物増粘多糖類)の原料としても用いられる。炭酸カルシウムを沈着するサンゴモの仲間も紅藻に含まれる。
特徴

多細胞世代を持つものが多いが、多細胞世代でも分化した組織や器官はない。立体的で肉眼的な構造を形成するものも数多いが、それらはそのような構造を持つ他の藻類とは異なり、細胞が立体的に配置する形を持たない。一見は立体的に細胞が配置するように見えても、顕微鏡下で調べると、実際には細胞が分枝を持つとはいえ、直線的な細胞列の組み合わせでしかない事が分かる。

また他の真核藻類と異なり、鞭毛を持った細胞はいかなる紅藻からも全く見つかっていない。単細胞性のものは通常着生生活をしており、また雌性配偶子・雄性配偶子ともに不動性である。セルロースと厚いゲル多糖からなる細胞壁を持っており、これが紅藻から作られる製品の原料となっている。

紅藻の葉緑体は、緑色植物のものと同様に二重膜に囲まれている。この2つの生物群(アーケプラスチダ)はおそらく祖先を共有していて、その葉緑体はシアノバクテリア細胞内共生によって直接生じたものと考えられている。紅藻の葉緑体はクロロフィルaと様々なフィコビリンたんぱく質によって着色しており、これが紅藻の赤っぽい色調を成している。紅藻以外のクロロフィルbを欠く藻類は、色調はやや異なるものの、紅藻から葉緑体を獲得したと考えられている。
分類

紅藻類は5界説が受け入れられるに伴って原生生物界紅藻植物門として扱われるようになったが、近年の分子系統解析の成果からはCavalier-Smithの体系(8界説)のPlantae(広義の植物界)もしくはAdl et al. (2005) の体系におけるアーケプラスチダに位置づけられる傾向が強い。一方、綱・目レベルの分類は長らく放置されてきたが、最近になって伝統的な体系の問題点を改善する新しい体系が提唱されている。
伝統的な分類体系

伝統的な分類体系では主に藻体の成長様式に着目して次の2綱(または亜綱)のみを認める。このうち真正紅藻類が単系統であるのに対し、原始紅藻類は多系統であるとされる。

紅色植物門 Phylum Rhodophyta

原始紅藻綱 Class Bangiophyceae

真正紅藻綱 Class Florideophyceae


新しい分類体系

近年の分子系統解析に基づき提唱された分類体系2つを以下に紹介する。これらはいずれも正式発表された(validly published)体系ではあるが、未だに流動的なものであることに注意するべきである。この2つの体系の差異は、Cyanidiophyceaeとそれ以外の紅藻とを門・亜門のどちらで区別するか、Rhodellophyceaeを1綱とするかPorphyridiophyceae、Rhodellophyceae、Stylonematophyceaeの3綱に分けるか、の2点に要約される。
Saunders & Hommersand (2004) の体系

Kingdom Plantae

Subkingdom Rhodoplantae

Phylum Cyanidiophyta

Class Cyanidiophyceae


Phylum Rhodophyta

Subphylum Rhodellophytina

Class Rhodellophyceae


Subphylum Metarhodophytina

Class Compsopogonophyceae


Subphylum Eurhodophytina

Class Bangiophyceae

Class Florideophyceae

Subclass Hildenbrandiophycidae

Subclass Nemaliophycidae

Subclass Ahnfeltiophycidae

Subclass Rhodymeniophycidae






Yoon et al. (2006) の体系

紅色植物門 Phylum Rhodophyta

イデユコゴメ亜門 Subphylum Cyanidiophytina

イデユコゴメ綱 Class Cyanidiophyceae: イデユコゴメ、
シアニディオシゾン


紅藻亜門 Subphylum Rhodophytina

ウシケノリ綱 Class Bangiophyceae: スサビノリアサクサノリ

オオイシソウ綱 Class Compsopogonophyceae: オオイシソウ

真正紅藻綱 Class Florideophyceae

ベニマダラ亜綱 Hildenbrandiophycidae

ウミゾウメン亜綱 Nemaliophycidae: ダルス、ベニモヅク、フサノリ

サンゴモ亜綱 Corallinophycidae

イタニグサ亜綱 Ahnfeltiophycidae

マサゴシバリ亜綱 Rhodymeniophycidae: テングサフノリ、ツノマタ


チノリモ綱 Class Porphyridiophyceae: チノリモ

ロデラ綱 Class Rhodellophyceae: ロデラ

ベニミドロ綱 Class Stylonematophyceae: ベニミドロ



ギャラリー

マダラグサ科の1種Fauchea laciniata

イワノカワ属の1種 Peyssonnelia squamaria

オゴノリ

イギス属の1種 Ceramium gracillimum

ベニミドロ属の1種Stylonema alsidii

脚注^ N. J. Butterfield (2000). ⇒“Bangiomorpha pubescens n. gen., n. sp.: implications for the evolution of sex, multicellularity, and the Mesoproterozoic/Neoproterozoic radiation of eukaryotes”. Paleobiology 26 (3): 386?404. doi:10.1666/0094-8373(2000)026<0386:BPNGNS>2.0.CO;2. ⇒http://paleobiol.geoscienceworld.org/cgi/content/abstract/26/3/386

参考文献

Adl, S. M., et al. (2005). ⇒
“The new higher level classification of eukaryotes with emphasis on the taxonomy of protists.”. J. Eukaryot. Microbiol. 52: 399-451. doi:10.1111/j.1550-7408.2005.00053.x. ⇒http://www-ssistoscana.dm.unipi.it/user/pisa/2005TheNewHigherLevelClassificationofEukaryoteswithEmphasisontheTaxonomyofProtists.pdf

Saunders, G. W., Hommersand, M. H. (2004). ⇒“Assessing red algal supraordinal diversity and taxonomy in the context of contemporary systematic data.”. Am. J. Bot. 91: 1494-1507. ⇒http://www.amjbot.org/cgi/reprint/91/10/1494

Yoon, H. S., et al. (2006). ⇒“Defining the major lineages of red algae (Rhodophyta).”. J. Phycol. 42: 482-492. doi:10.1111/j.1529-8817.2006.00210.x. ⇒http://dblab.rutgers.edu/home/downloads/Files/Yoon%20et%20al%20J%20Phycol%2006.pdf


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef