紅梅町_(大阪市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 大阪府 > 大阪市 > 北区 > 紅梅町

紅梅町
町丁
代々木アニメーション学院大阪校
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}紅梅町紅梅町の位置大阪市の地図を表示紅梅町紅梅町 (大阪府)大阪府の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分56.87秒 東経135度30分49.25秒 / 北緯34.6991306度 東経135.5136806度 / 34.6991306; 135.5136806
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
北区
面積[1]
 ? 合計0.02958609 km2
人口(2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 ? 合計800人
 ? 密度27,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号530-0038[3]
市外局番06(大阪MA[4]
ナンバープレートなにわ

紅梅町(こうばいちょう)は、大阪府大阪市北区町名。丁番を持たない単独町名である。
地理

大阪市北区東部に位置。西は天神橋2丁目、東は松ケ枝町、南は東天満、北は与力町と接する。

地内は閑静な住宅街で、金光教天満教会などがある。西の天神橋方面には天神橋筋商店街があり、最寄り駅に南森町駅大阪天満宮駅がある。右の写真の「代々木アニメーション学院」は、同区(大阪市北区豊崎)に、移転。
歴史

元は西成郡川崎村の一部。天満東寺町の南側は明和年間頃から市街化が始まり、新建家は東寺町前と通称された。1873年明治6年)に大阪北大組へ編入され、当町と松ケ枝町が起立した。当町は新建家の西半および破損方同心屋敷跡を町域とする。
世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯数人口
紅梅町515世帯800人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)369人[5]
2000年(平成12年)449人[6]
2005年(平成17年)428人[7]
2010年(平成22年)470人[8]
2015年(平成27年)736人[9]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)188世帯[5]
2000年(平成12年)273世帯[6]
2005年(平成17年)268世帯[7]
2010年(平成22年)302世帯[8]
2015年(平成27年)495世帯[9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。北区内の全ての市立中学校と、大阪市内の小中一貫校が対象で学校選択が可能(抽選を実施)。

番・番地等小学校中学校
全域大阪市立堀川小学校大阪市立北稜中学校

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]

町丁事業所数従業員数
紅梅町168事業所1,128人

施設

金光教天満教会

松井建設大阪支店

かつて存在した施設

日本将棋連盟関西本部事務所 - 1942年閉鎖。

ウエルカム

代々木アニメーション学院大阪校 - 2022年移転。

交通
鉄道

地内に駅はなく、
JR東西線大阪天満宮駅」またはOsakaMetro南森町駅」が最寄り駅である。

その他
日本郵便

530-0038[3](集配局:大阪北郵便局[12]

脚注^ “大阪府大阪市北区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月4日閲覧。
^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
^ a b “紅梅町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ “北区内の通学区域一覧”. 大阪市 (2018年12月6日). 2019年10月4日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
^ “平成28年経済センサス?活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

関連項目

紅梅町

外部リンク

大阪市

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/大阪府)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。


表示

編集










大阪市北区町名

梅田 | 曽根崎新地 | 堂島 | 堂島浜 | 中之島 | 大深町 | 芝田 | 茶屋町 | 鶴野町 | 中崎西 | 中崎 | 角田町 | 小松原町 | 浮田 | 浪花町 | 黒崎町 | 山崎町 | 扇町 | 神山町 | 堂山町 | 万歳町 | 菅栄町 | 樋之口町 | 池田町 | 錦町 | 同心 | 与力町 | 松ケ枝町 | 紅梅町 | 天神橋 | 天満橋 | 天満 | 東天満 | 天神西町 | 菅原町 | 西天満 | 太融寺町 | 南扇町 | 末広町 | 南森町 | 野崎町 | 兎我野町 | 曽根崎 | 長柄西 | 長柄中 | 長柄東 | 国分寺 | 中津 | 豊崎 | 本庄西 | 本庄東 | 大淀南 | 大淀中 | 大淀北


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef