紅屋商事
[Wikipedia|▼Menu]

紅屋商事株式会社[1]
Beniya Shoji Ltd.種類株式会社
本社所在地 日本
038-0003
青森県青森市大字石江字三好130-1[2]
本部所在地036-8034
青森県弘前市高田4丁目2-10[2]
設立1959年昭和34年)12月25日[1]
業種小売業
法人番号7420001001915
事業内容食品スーパードラッグストアの運営
代表者代表取締役社長 秦雅秀
資本金5000万円
売上高430億円(2018年3月)
従業員数392名(2018年2月現在)
決算期3月[1]
外部リンク ⇒http://www.beny.co.jp/
テンプレートを表示

紅屋商事株式会社(べにやしょうじ、: Beniya Shoji Ltd.)は、青森県秋田県を地盤にスーパーマーケットドラッグストアを営む小売業者オール日本スーパーマーケット協会に加盟し、本社を青森市に置く。企業規模は県内第2位。
概要

1951年昭和26年)2月青森市に繊維製品専門店紅屋商店を創業し、1959年(昭和34年)12月25日に資本金400万円で紅屋商事株式会社を設立した[1]

1971年(昭和46年)に食品スーパーマーケット1号店としてベニーマート土手町店を開設し、1993年平成5年)にドラッグストア1号店としてメガ黒石店を開設した[1]

当店のポイントカードの会員証(Beniya Point Card)に「楽天Edy」付きのものを希望すれば電子マネー付ポイントカードとして発行可能となっていた(有料)[3]が、2018年2月から順次、オール日本スーパーマーケット協会と富士通エフ・アイ・ピー株式会社協力の下で電子マネー機能付ポイントカードのBENICAを発行したため[4]、旧来の会員サービス(Beniya Point Card)が順次終了し、他店で当該楽天Edyを利用してもポイント付与がなされるサービスについても2018年3月31日までに終了している。なお、BENICAは、秋田県と八戸地区では当面の間電子マネー機能は使用不可としていたが、2018年11月1日からは八戸地区でも使用可能となっている[5]
沿革

1951年昭和26年)2月青森市に繊維製品専門店紅屋商店を創業[1]

1959年(昭和34年)12月25日 - 資本金400万円で紅屋商事株式会社を設立[1]

1962年(昭和37年) - 青森市新町にて新町店を開業する(1968年廃止)[6]

1963年 - 弘前市土手町にて弘前店を開業する(2004年閉店)[6]

1968年 - 青森市新町にて新町店を廃止し、青森店を開業する[6]

1971年(昭和46年) - 食品スーパーマーケット1号店としてベニーマート土手町店を開設[1]

1981年 - 弘前市中野にてスーパーマーケット「ベニーマート」松原店を開店[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef