紀豊城
[Wikipedia|▼Menu]

紀 豊城(き の とよき、生没年不詳)は、平安時代前期の人物。美濃守紀善峯の子。無官位。
経歴

勝手気ままに振る舞う性格であったことから、しばしば異母兄・夏井から厳しく責めたてられた。これを苦にして豊城は大納言伴善男の許へ身を寄せてその従僕となる。貞観8年(866年)に発生した応天門の変では、豊城は伴善男・中庸親子らと共に首謀者とされる。本来は斬刑に当たるところ減刑され、安房国への流罪となった[1]
脚注^日本三代実録貞観8年9月22日条

参考文献

武田祐吉佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 上巻』戎光祥出版、2009年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2013 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef