紀藤閑之介
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家紀藤 閑之介きとう かんのすけ[1]
1912年撮影
生年月日1869年12月9日
明治2年11月7日
出生地長門国厚狭郡川上村[2](現山口県宇部市)
没年月日 (1961-09-28) 1961年9月28日(92歳没)
出身校第三高等中学校[1]
第3代 山口県宇部市長
在任期間1928年7月1日 - 1929年4月20日
第6代 山口県宇部市長
在任期間1935年12月17日 - 1938年7月29日
テンプレートを表示

紀藤 閑之介(きとう かんのすけ、1869年12月9日明治2年11月7日[3]〉 - 1961年昭和36年〉9月28日[4])は、日本政治家実業家名望家[5]資産家[6]地主家主[7]、山口県多額納税者[8][9][10][11]。第3・6代山口県宇部市[12]。族籍は山口県士族[7][8][11][13]。宇部市出身の弁護士紀藤正樹は、紀藤閑之助の子孫である[14]
略歴

閑之介は1869年(明治2年)11月7日長州藩主毛利氏の永代家老福原氏の家臣である紀藤宗介(後の宇部共同義会初代会長[15])の長男として[16]長門国厚狭郡川上村(現山口県宇部市)に生まれた[2][4][17]

第三高等中学校(現:京都大学)を卒業[4]した後、宇部村に戻った閑之介は「村内の情報を村民に伝えることが村人の民度を向上させ、ひいては国の繁栄に通じる」と考え、1912年(明治45年)、宇部時報(現:宇部日報)を発刊した[17][18]。また農業を営む[8][9][11][13]

その後宇部市会議員となった閑之介は宇部市会副議長、同議長を経て、1928年(昭和3年)7月1日、宇部市長(第3代)に就任した[4][12]。就任後まもなく執り行われた昭和天皇即位の礼の記念事業として、同市内の神原公園に福原越後の像を建立した[16][注 1]

翌年の1929年(昭和4年)4月20日に市長職から一度退任したものの、1935年(昭和10年)12月7日には再び同市長(第6代)に就任し、1938年(昭和13年)7月29日まで在任した[12]。晩年は宇部郷土文化会長として文化の保存育成に尽力した[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef