紀比呂子
[Wikipedia|▼Menu]

きの ひろこ
紀 比呂子
本名福田博子
[1]
生年月日 (1950-04-11) 1950年4月11日(74歳)
出生地 日本東京都世田谷区[2]
血液型B型
職業元女優[3][2]
ジャンル映画
テレビドラマ
活動期間1969年 - 1982年
著名な家族三條美紀(母)
主な作品
テレビドラマ
アテンションプリーズ[4]
コートにかける青春
テンプレートを表示

紀 比呂子(きの ひろこ、1950年昭和25年〉4月11日[2] - )は、日本の元女優[3][2]である。本名は、福田博子[1][5]。旧姓は、佐藤[6][7]。身長158cm(1972年3月)[7]
来歴・人物

女優・三条美紀(三條美紀)の娘[5][8][9][10]として東京都世田谷区に生まれる[2]。お七夜記念に初めて雑誌「平凡」のグラフを飾る。芸名は、母親の芸名から最後の字を姓とし、名前は本名を音読み漢字で並べたものである。4歳から6歳まで東京・成城の聖ファチマのマリア幼稚園に通う。セーラー服姿を早く見たいという母・三条美紀の希望で、入園式にはセーラー服姿で臨んだ。幼稚園の発表会では、竜宮城の乙姫様を好演し、蛙の子は蛙と評判だった。このころからピアノも始め、小学校3年生の時の発表会では「エリーゼのために」を見事に演奏した。幼稚園時代、先生が「比呂子ちゃんのお母さんは、比呂子ちゃんが起きる時、なにをしてますか」と聞くと、胸を張り、大声で「寝てまーす」と答えた。母・三条美紀は生活がかかっていたため仕事を辞めることができなかったが、育児を祖母任せにしていたことについて「こんな母親でいいのだろうか、母親とはこんなものだと思って育ったらどうなるのだろう」と悩んだという[11]

小学校から短期大学まで成城学園。幼稚園から高等学校まで、三船敏郎の長男である三船史郎と一緒だったが、1度も同じクラスになったことはなかった。小学生のころは坂本九のファンで、母親である三条美紀に頼んでブロマイドにサインをしてもらったことがある[12]。中学・高校では馬術部に所属、世田谷の馬事公苑に行っては乗馬を楽しんだ。中学になると芸能界にあこがれ、芝居は中学の頃からの念願だった[13]。高校二年の時に劇団若草に入団。短大在学当時の趣味は油絵[11]。フィギュア・スケート、ホッケー、水泳、テニス(コートにかける青春をきっかけとしてやり始めた)[14]などスポーツが得意[2]。子ども時代は貧血症だったため、レバーのステーキが好物となる[6]。18歳て免許を取得。当時の愛車はサニー・クーペGL。1972年からはアルファ・ロメオ-750GTV。仕事が忙しくなり、成城大学短期大学部生活文化コースをやむなく中退[2][7]。在学中の得意な科目は英語だった。かつてはバーボンを1本くらいは軽く空けたという酒豪であったが、胆嚢炎に罹患し一時禁酒する。母親・三条美紀のしつけで裁縫や家事は得意[9]。動物好きで若い頃の独身時代はチョコというペルシャ・チンチラやシャム猫を飼っていた。シャム猫のチャイはアテンション・プリーズで親しくなった范文雀から譲り受けたものである。

高等学校在学中の1966年、母親の縁で日本テレビにスカウトされ、1969年のテレビドラマ『風の中を行く』に新任教師役の吉永小百合の教え子役で初出演[3][2]。同年に高校を卒業し、熊井啓監督に抜擢され『地の群れ』(1970年公開)に準主役として出演[15]、瑞々しい演技で注目を浴びた[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef