紀元前539年
[Wikipedia|▼Menu]

世紀前7世紀 - 前6世紀 - 前5世紀
十年紀前550年代 前540年代
前530年代
前520年代 前510年代
前542年 前541年 前540年
紀元前539年
前538年 前537年 前536年
ナボニドゥスの年代記大英博物館蔵。シッパル出土のナボニドゥスの円筒形碑文大英博物館蔵。

紀元前539年(きげんぜんごひゃくさんじゅうきゅうねん)は、西暦ローマ暦)による

紀元前1世紀共和政ローマ末期以降の古代ローマにおいては、ローマ建国紀元215年として知られていた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前539年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法

干支 : 壬戌

日本

皇紀122年

安寧天皇10年


中国

- 景王6年

- 昭公3年

- 景公9年

- 平公19年

- 景公38年

- 霊王2年

- 平公37年

- 襄公5年

- 哀公30年

- 霊侯4年

- 武公16年

- 簡公27年

- 恵公6年

- 余祭9年


朝鮮

檀紀1795年


ベトナム :

仏滅紀元 : 6年

ユダヤ暦 : 3222年 - 3223年

できごと
中東

9月25日?28日? - オピスの戦いキュロス2世(キュロス大王)が率いたアケメネス朝ペルシアの軍勢が、新バビロニアの軍勢を打ち破った。

10月7日 - ゴブリュアス(英語版)の率いたペルシア軍が、抵抗なくバビロンに入城した。10月29日にはキュロスもバビロンに入城した。アケメネス朝ペルシアは、新バビロニアを併合した。

キュロス大王によるバビロン征服は、ナボニドゥスの年代記ナボニドゥスの円筒形碑文などによって伝えられている。年号については楔形文字粘土板に記された天文観測記録から、天文学的に確定されている[1]



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef