紀元前512年
[Wikipedia|▼Menu]

世紀前7世紀 - 前6世紀 - 前5世紀
十年紀前530年代 前520年代
前510年代
前500年代 前490年代
前515年 前514年 前513年
紀元前512年
前511年 前510年 前509年

紀元前512年(きげんぜんごひゃくじゅうにねん)は、西暦ローマ暦)による年。

紀元前1世紀共和政ローマ末期以降の古代ローマにおいては、ローマ建国紀元242年として知られていた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前512年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法

干支 : 己丑

日本

皇紀149年

安寧天皇37年


中国

- 敬王8年

- 昭公30年

- 景公36年

- 頃公14年

- 哀公25年

- 昭王4年

- 景公5年

- 霊公23年

- 恵公22年

- 昭侯7年

- 声公3年

- 献公2年

- 平公12年

- 闔閭3年


朝鮮

檀紀1822年


ベトナム :

仏滅紀元 : 33年

ユダヤ暦 : 3249年 - 3250年

できごと
ペルシア

アケメネス朝ダレイオス1世は周辺各地に遠征軍を送った。そのひとつは、バクトリアから北西インドに達した。

ギリシア

トラキア地方のアブデラが、前年に続き、アケメネス朝の攻撃を受ける。

スキタイ

スキタイのギリシア植民都市ゲローノスが、アケメネス朝の攻撃を受けて、焼き払われる。

中国

孫武(『孫子』の著者)が、闔閭の下で、将軍、軍師となる。(おおよその年)

呉が鍾呉子を捕らえ、ついでを攻め滅ぼした。は徐を救援しようとしたが間に合わず、徐子章羽の亡命を受け入れて、夷にとどまらせた。

呉王闔閭が呉軍を3軍に分けて楚に遊撃戦を仕掛ける伍子胥の戦略を採用した。

誕生「Category:紀元前512年生」も参照
死去「Category:紀元前512年没」も参照

頃公 - の君主、紀元前525年即位

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、紀元前512年に関連するカテゴリがあります。

年の一覧

年表

年表一覧










紀元前6世紀の十年紀と各年

《前610年代 《前601年前8世紀 前7世紀 - 紀元前6世紀 - 前5世紀 前4世紀前500年》 前490年代》


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef