紀元前376年
[Wikipedia|▼Menu]

世紀前5世紀 - 前4世紀 - 前3世紀
十年紀前390年代 前380年代
前370年代
前360年代 前350年代
前379年 前378年 前377年
紀元前376年
前375年 前374年 前373年

紀元前376年(きげんぜん376ねん)は、ローマ暦の年である。

当時は、「ムギラヌス、ラナトゥス、コルネリウス、プラエテクスタトゥスが執政武官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元378年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前376年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法

干支 : 乙巳

日本

皇紀285年

孝安天皇17年


中国

- 安王26年

- 献公9年

- 孝公13年

- 粛王5年

- 斉侯?9年

- 簡公39年

- 敬侯11年

- 武侯20年

- 哀侯元年


朝鮮

檀紀1958年


ベトナム :

仏滅紀元 : 169年

ユダヤ暦 :

できごと
ギリシア

ナクソス島の近くで起きたナクソスの海戦 (Battle of Naxos) で、提督チャブリアスが指揮したアテナイ艦隊が、スパルタ艦隊に勝った。この戦いの結果、黒海方面からアテナイへ穀物を運ぶ船に対するスパルタの海上封鎖が崩された。

トラキアの都市アブデラがトリバロイ人 (Triballi) に襲撃される。

中国

安王が死去し、烈王が即位した。

春秋時代の有力諸侯であったは、紀元前403年に有力家臣であったの三家によって国土を分割されたものの、晋公はわずかな領土を与えられて存続していた。だが、この年になって韓と魏が連合して晋を攻め滅ぼした。

誕生「Category:紀元前376年生」も参照

オリュンピアスマケドニア王ピリッポス2世の妻、アレクサンドロス3世(大王)の母(+ 紀元前316年

死去「Category:紀元前376年没」も参照

安王王朝第33代の王

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、紀元前376年に関連するカテゴリがあります。

年の一覧

年表

年表一覧










紀元前4世紀の十年紀と各年

《前410年代 《前401年前6世紀 前5世紀 - 紀元前4世紀 - 前3世紀 前2世紀前300年》 前290年代》
前400年代前400年
前390年代前399年前398年前397年前396年前395年前394年前393年前392年前391年前390年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef