紀元前305年
[Wikipedia|▼Menu]

世紀前5世紀 - 前4世紀 - 前3世紀
十年紀前320年代 前310年代
前300年代
前290年代 前280年代
前308年 前307年 前306年
紀元前305年
前304年 前303年 前302年

紀元前305年(きげんぜん305ねん)は、ローマ暦の年である。

当時は、「ルキウス・ポストゥミウス・メゲッルスティベリウス・ミヌキウス・アウグリヌス共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元449年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世初期以降、この年は紀元前305年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法

干支 : 丙辰

日本

皇紀356年

孝安天皇88年


中国

- 赧王10年

- 昭襄王2年

- 懐王24年

- 宣王15年

- 昭王7年

- 武霊王21年

- 襄王14年

- 襄王7年


朝鮮

檀紀2029年


ベトナム :

仏滅紀元 : 240年

ユダヤ暦 :

できごと

オリエントから南アジアにかけての世界は、紀元前308年から紀元前301年まで続く第四次ディアドコイ戦争の最中である。



エジプト

プトレマイオス1世が、プトレマイオス朝エジプトの初代ファラオに即位。

アレクサンドリアの大灯台、着工プトレマイオス1世の命により、アレクサンドリア港の突端にある人工島であるファロス島で、巨大な灯台の建造が始まる。完成は紀元前280年から紀元前247年の間。

メソポタミア

セレウコス1世が正式にシリア王を名乗り、セレウコス朝シリアが名実ともに成立する(ただし、実質的勃興と即位は紀元前312年)。

セレウコス1世が、チグリス川湖畔に首都としてセレウキアを建設。

ロドス包囲戦(- 紀元前304年)の勃発第四次ディアドコイ戦争の一局面。アンティゴノス1世の命で、息子のデメトリオス1世ロドス島への攻撃を開始。

ギリシア、マケドニア

カッサンドロスが、アンティパトロス朝 マケドニアの初代王に即位。

アルキダモス4世がエウリュポン朝スパルタ第24代王に即位。cf. スパルタ王

ローマ

ルキウス・ポストゥミウス・メゲッルス (en) とティベリウス・ミヌキウス・アウグリヌス (de) が共和政ローマ執政官に就任。

ボウィアヌムの戦い(Battle of Bovianum、ボヤーノの戦い)第2次サムニウム戦争末期の一局面。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef