紀元前2333年
[Wikipedia|▼Menu]

紀元前2333年は、中国神話に登場する君主が即位して50年目にあたるとされる年。

13世紀高麗説話集『三国遺事』に即位50年目に檀君が即位したという説話がはじめて記載された。それ以来、朝鮮半島ではこの年を檀紀元年と称することがあり、韓国国定の国史教科書でも檀君即位を「歴史的事実」として紀元前2333年の年号入りで教えている。外国メディアのなかには、檀君が紀元前2333年に即位したとされることを「歴史的事実」と認識している報道もあり、スペインメディアの『エル・ムンド』は、「建国時点である紀元前2333年から日清戦争の1895年までの4228年間にわたって中国の属国だった」「韓国は4228年間にわたって中国植民地だった」「韓半島は長い歴史のなかで数多くの侵略を受けてきた。中国に1895年まで属していたが、1910年韓日合併までの15年間にわたって独立を味わったりもした」と報道したことがある[1][2]
脚注^ “スペイン紙「韓国4228年間、中国の属国」”. 中央日報. (2004年9月27日). オリジナルの2021年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210514081030/https://japanese.joins.com/jarticle/56213 
^ “COREA El muro de Berlin asiatico”. El Mundo. オリジナルの2021年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210223150447/https://www.elmundo.es/documentos/2003/04/guerras_olvidadas/corea.html 

関連項目

琵琶形銅剣

紀元前24世紀

参考文献

『韓国の歴史―国定韓国高等学校歴史教科書』 申奎燮 原著・翻訳、大槻健、君島和彦 翻訳、
明石書店、2000.4、ISBN 4750312738


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3925 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef