紀元前11千年紀以前
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:紀元前11千年紀以前 - 前10千年紀

紀元前11千年紀以前(きげんぜんじゅういちせんねんきいぜん)は、西暦による紀元前10001年までの時代である。すなわち現在からおよそ1万2000年以上過去に当たる。ここに記載するのは現生人類ホモ・サピエンス)と直接関係する程度の範囲のものとする。それ以前の歴史については古人類学地球史年表地質時代などの適切な地質時代区分の記事、または宇宙の年表を参照。
できごと

紀元前50,000年頃、
ホモ・フローレシエンシスが絶滅。

紀元前43,000年頃のホモ・サピエンスの遺跡がロシアドン川畔で見つかった[1]

紀元前40,000年頃、アボリジニオーストラリアに渡来する。放射性炭素年代測定による考古学データによれば、42,000?45,000年前[2]

紀元前39,000年頃、西シベリアで発掘されたデニソワ人が活躍。

紀元前30,000年頃、後期旧石器時代始まる。

立川ローム基底部(X層)。日本の旧石器文化発見。岩宿遺跡の局部磨製石斧。

ドイツ南西部ホーレンシュタイン・シュターデル(英語版)洞窟出土のライオンマンが作られる。最古の人物(動物)彫刻で、オーリニャック文化のものとされる。


紀元前28,000年頃、日本列島の旧石器時代人は、槍先形尖頭器細石器、有茎尖頭器、石槍という狩猟具を発達させ、ヘラジカハナイズミモリウシオーロックスナウマンゾウヤベオオツノジカなどの大型の哺乳動物ニホンジカイノシシアナグマノウサギなどの中小のほ乳動物を狩猟していた。

紀元前21,000年頃、鹿児島県にある姶良火山が大爆発を起こす。九州から関東地方まで、直径2000キロのおよぶ卵形の地域に火山灰が降った。それが姶良火山灰層でATが俗称である。現在の鹿児島湾は姶良火山活動によって姶良カルデラとなっている。この頃を境にナウマンゾウ日本列島から姿を消す。

紀元前18,000?16,000年、最終氷期の最寒冷期。海水面の高さが現在よりも約150メートル低かった。

グレートブリテン島はヨーロッパ大陸と陸続き。

ベーリング地峡がユーラシア大陸と北アメリカ大陸をつないでいた。

東南アジアのスンダランド、オセアニアのサフル大陸が広がっていた。

東アフリカとアラビア半島をつなぐバブ・エル・マンデブ海峡の間隔も狭小だった。


紀元前18,000年頃、ヒトの移動、メキシコに到達する。

紀元前17,000年頃、イタリアカラブリア州にあるロミト洞窟(英語版)の使用が始まる。オーロックスの線刻絵画や先端骨形成不全症の人体骨格が発見されたことで知られる。

紀元前16,000?14,000年頃、沖縄県山下町第1洞穴、港川、ビンザアプ人。旧石器時代終末か縄文時代草創期の人類。沖縄県島尻郡具志頭村港川で人骨発見。

紀元前15,000年頃、西ヨーロッパでマドレーヌ期(英語版)が始まる( - 紀元前10000年頃)。

紀元前15,000年頃、北スペイン・カンタブリア地方のアルタミラ洞窟の壁画が描かれた。

紀元前15,000年頃、ウクライナのメジリチ遺跡でマンモスの骨による住居が作られる。[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef