紀伊半島
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "紀伊半島" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}紀伊半島 紀伊半島の位置拡大
Clip紀伊半島周辺の地形図

紀伊半島(きいはんとう、: Kii Peninsula[1])は、本州中央部から南側の太平洋に突き出る、日本最大の半島である[2]。名称は、「木が多く自然豊か」の「木」が、紀伊半島の紀になまったとされる[要出典]。
地理
紀伊半島の範囲

半島の範囲に明確な境界線は存在しない。海岸線が南北方向から東西方向に変わり、東西の付け根の大都市である名古屋大阪を幾何学的に直線で結んだ場合(概ね庄内川の河口と淀川の河口を結ぶ線に相当)、愛知県西部名古屋市南西部・飛島村弥富市蟹江町)・三重県いなべ市北部と桑名市北部除く)・奈良県和歌山県大阪府中部以南(大阪市東大阪市以南)の一帯(滋賀県南部や京都府南部の一部も含める説あり)となるが、概ね紀ノ川櫛田川を結ぶ中央構造線以北はそれぞれ中京大都市圏京阪神大都市圏の一部として扱われることが多く、交通網も発達し広大な平野を有するため半島の特徴に乏しく、紀伊半島と呼ぶことは少ない。半島振興法では、中央構造線以南の三重県の松阪市以南の南勢志摩東紀州地域・奈良県の五條吉野地域・和歌山県の全域(中核都市である和歌山市を除く)が「紀伊地域」と指定されている。また、紀伊半島三県知事会は三重県奈良県和歌山県の3県の知事で構成されている。
地形

太平洋に面し、西側は大阪湾紀伊水道瀬戸内海)を挟んで淡路島四国に向かい、東側には熊野灘伊勢湾太平洋フィリピン海))が広がる。北西部に大阪平野生駒山地、北部に奈良盆地上野盆地笠置山地、北東部に伊勢平野濃尾平野の一部、布引山地、西部に和歌山平野和泉山脈金剛山地を有し、東部には志摩半島が付属する。中部以南の大部分は紀伊山地に属する外帯山地で、大台ヶ原大峰山など最高域は奈良県にあるが、和歌山県、三重県側にも険しい山が多く、海岸にはほとんど平野部がない。

植生は常緑広葉樹林が多く、林業などが行われており、高野龍神国定公園吉野熊野国立公園などがある。複雑な海岸線は、リアス式海岸と呼ばれるもので、天然の良港を持つ。
気候

中南部沿岸が冬が温暖な南海型の太平洋側気候、北西部沿岸が一年を通して降水が少ない瀬戸内式気候、北東部沿岸が冬は寒さがあまり厳しくなく雨や雪が少ない東海・関東型の太平洋側気候、内陸部・山間部は寒暖の差が激しい内陸性気候(高野山など中部の山地では冬は雪も多い)で、特に南東部の熊野灘に沿った地域は、日本で最も年間降水量が多い。

夏から秋にかけては台風が多く襲来するため、日本有数の台風銀座として有名な地域であり、特に伊勢湾台風平成23年台風第12号では大きな被害をもたらした。

尾鷲特別地域気象観測所(尾鷲市南陽町、標高15m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)22.4
(72.3)27.1
(80.8)26.5
(79.7)30.3
(86.5)33.1
(91.6)37.3
(99.1)38.6
(101.5)38.4
(101.1)36.6
(97.9)31.4
(88.5)29.8
(85.6)25.6
(78.1)38.6
(101.5)
平均最高気温 °C (°F)11.5
(52.7)12.4
(54.3)15.4
(59.7)19.7
(67.5)23.2
(73.8)25.7
(78.3)29.6
(85.3)30.9
(87.6)27.9
(82.2)23.4
(74.1)18.8
(65.8)14.0
(57.2)21.1
(70)
日平均気温 °C (°F)6.5
(43.7)7.2
(45)10.3
(50.5)14.7
(58.5)18.7
(65.7)21.9
(71.4)25.8
(78.4)26.8
(80.2)23.8
(74.8)18.8
(65.8)13.7
(56.7)8.8
(47.8)16.4
(61.5)
平均最低気温 °C (°F)2.0
(35.6)2.3
(36.1)5.3
(41.5)9.9
(49.8)14.4
(57.9)18.6
(65.5)22.7
(72.9)23.5
(74.3)20.4
(68.7)14.9
(58.8)9.1
(48.4)4.2
(39.6)12.3
(54.1)
最低気温記録 °C (°F)?6.9
(19.6)?6.2
(20.8)?5.0
(23)?1.9
(28.6)2.8
(37)8.6
(47.5)13.8
(56.8)12.6
(54.7)9.4
(48.9)3.7
(38.7)?1.3
(29.7)?4.6
(23.7)?6.9
(19.6)
降水量 mm (inch)106.0
(4.173)118.8
(4.677)233.8
(9.205)295.4
(11.63)360.5
(14.193)436.6
(17.189)405.2
(15.953)427.3
(16.823)745.7
(29.358)507.6
(19.984)211.5
(8.327)121.3
(4.776)3,969.6
(156.283)
平均降水日数 (?0.5 mm)6.37.110.710.712.315.614.413.215.112.98.16.5132.9
湿度60616368748182808076716472
平均月間日照時間179.8170.5192.9191.0181.7124.2158.6178.4130.5136.3152.6174.51,965.9
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1938年-現在)[3][4]

地質

紀ノ川北岸沿いに中央構造線が走り、中央構造線の南側に沿うように仏像構造線が走っている。地質的には、中央構造線以北は領家帯、仏像構造線以北は三波川帯秩父帯黒瀬川帯、仏像構造線以南は四万十帯からなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef