糸魚川インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]

糸魚川インターチェンジ
糸魚川インターチェンジ(料金所)
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E8 北陸自動車道
IC番号29
料金所番号01-508
本線標識の表記 糸魚川 松本 白馬
起点からの距離311.9 km(米原JCT起点)
?親不知IC (12.6 km) (1.6 km) 蓮台寺PA?
接続する一般道国道148号
供用開始日1988年昭和63年)7月20日[1]
通行台数3,853台/日(2019年度)[2]
所在地〒941-0064
新潟県糸魚川市上刈7-6-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度1分39.0秒 東経137度51分9.1秒 / 北緯37.027500度 東経137.852528度 / 37.027500; 137.852528座標: 北緯37度1分39.0秒 東経137度51分9.1秒 / 北緯37.027500度 東経137.852528度 / 37.027500; 137.852528
備考国土開発幹線自動車道の起点は新潟中央JCT
テンプレートを表示
ICの案内表示と明星セメント 糸魚川工場(2019年5月)

糸魚川インターチェンジ(いといがわインターチェンジ)は、新潟県糸魚川市上刈にある北陸自動車道インターチェンジである。
歴史

1986年昭和61年)4月17日 - 安全祈願祭が執り行われ、着工[3]

1988年(昭和63年)7月20日 - 名立谷浜IC - 朝日IC間の開通に伴い[1][4][5][6][7]、供用開始[1]。当初は暫定2車線での供用[8]

2000年平成10年)10月3日 - 当ICを含む能生IC - 越中境PA間が4車線化[9]

道路

E8
北陸自動車道(29番)

接続する道路:国道148号

上記の国道148号のほかに、当ICから長野県松本市までを結ぶ松本糸魚川連絡道路地域高規格道路)が計画されている[10][11][12]


料金所

ブース数:5

入口

ブース数:2

ETC専用:1

一般:1


出口

ブース数:3

ETC専用:1

一般:2


周辺

糸魚川温泉

笹倉温泉

西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちごトキめき鉄道 糸魚川駅

JR西日本大糸線 姫川駅

糸魚川インター前バスストップ

IC北側国道148号上にバス停が存在する。新潟駅行きは乗車扱い、糸魚川駅行は降車扱いのみ行う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef