糸山英太郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家糸山 英太郎いとやま えいたろう
生年月日 (1942-06-04) 1942年6月4日(82歳)
出生地 東京都
出身校日本大学経済学部中退
近畿大学大学院修了
前職新日本観光株式会社代表取締役
所属政党自由民主党
称号紺綬褒章
マイアミ名誉市民
ザイール共和国名誉国民
湘南工科大学名誉博士
子女養子・糸山琳
参議院議員
選挙区全国区
当選回数1回
在任期間1974年7月7日 - 1980年7月7日
衆議院議員
選挙区旧埼玉3区
当選回数3回
在任期間1983年12月18日 - 1990年1月24日
1993年7月18日 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

糸山 英太郎(いとやま えいたろう、1942年6月4日 - )は、日本政治家実業家[1]参議院議員(1期)、衆議院議員(3期)。
経歴
生い立ち

東京生まれ。ゴルフ場経営で財を築いた実業家で新日本観光興業(現:新日本観光株式会社)の創立者である佐々木真太郎(1969年には所得日本一となった)と妾の糸山道子との間に出来た子。佐々木は二人の正妻との間には5人の子を儲け、娘婿に井口三郎(井口良二三男)がいる。幼少時は虚弱児で、4歳の時には疫痢で死線をさまよった。

東京府豊島師範学校附属幼稚園を経て、5歳のとき療養で藤沢市に転居。男の子についていけないことを危惧した母の判断により、私立の女子校である聖園女学院附属小学校(2004年に廃校)に入れられたが、女の子ばかりの学校に適応できず、4か月で私立湘南学園小学校に転校。ここは男子校だったが、虚弱児童であるために、いじめを受けた。3年生のとき脊椎カリエスを病み、出席日数不足で落第。かつての同級生に後れを取ることが我慢できず、藤沢市立藤沢小学校に転校。コルセットが取れなかったため、ここでもいじめを受けた。

6年生の夏、受験のことを考えて東京都渋谷区立臨川小学校に転校。ここでもいじめを受けそうになったが、1年遅れで体が大きかったことから番長を投げ倒し、新しい番長となった。このころ自らの母が佐々木真太郎の正妻ではないことを知って自暴自棄になり、慶應受験を断念して渋谷区立広尾中学校に入学。喧嘩と恐喝、酒と煙草に明け暮れる不良少年となり、自主退学や放校で正則中学校(港区芝)や文京区立第三中学校を転々とする。

遊興費欲しさにポルノ写真を売ったのが人生最初のビジネスだったが、売りつけた相手が刑事だったためにわいせつ物頒布罪富坂警察署へ連行されたこともある[2]。都立高校の受験に失敗して獨協高等学校に入学。ここでもたびたび暴力事件を起こして警察の世話になり、2年生のときに父親から勘当を受ける。この時期、特に学習院に通う良家の子弟を目の敵にしていたという。

19歳で日本大学経済学部に入学。1962年昭和37年)、高校の後輩を助けてリンチを受けたことへの復讐で恐喝事件を起こし、被害者から大塚警察署に告訴されたが、検事の温情により起訴猶予となる。

この事件を機に暴力の世界から足を洗い、1962年(昭和37年)に日本大学を中退して(のち1973年に卒業資格を取得)日比谷商事に就職、中古外車のセールスマンとなる。1年間で77台の車を売ったのは、当時の業界の新記録だった[3]

入社1年目で独立したが、顧客の裏切りで35万円の穴を作り、父に泣きついたことから新日本観光に入社することになり、半年間のキャディ研修生活を経て、ゴルフ場の運営で実績を上げる。1968年(昭和43年)には常務関西支社長に昇進。1970年12月、笹川良一の姪で笹川の弟笹川了平の娘である桃子と見合い結婚して資金的にも恵まれるようになり、政界、投資にも進出。1971年8月14日から翌1972年3月10日までの188日間にわたり、大阪証券取引所を舞台に、中山製鋼所の株をめぐり仕手戦を展開。近藤紡績所社長の近藤信男を相手取って徹底的に中山製鋼所の株を買い漁り、仕手戦に勝利を収めて一躍世間に名を知られるようになった[4]
政治家として

後の総理大臣中曽根康弘秘書を経て、1974年(昭和49年)、石原慎太郎の後押しにより自由民主党から第10回参議院議員通常選挙全国区出馬、32歳で参議院議員に初当選するが、選挙期間中から金権選挙振りがマスコミの耳目を集めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef