粟田口国綱
[Wikipedia|▼Menu]
太刀 銘国綱(鬼丸)

粟田口 国綱(あわたぐち くにつな、1163年?-1255年頃)は、鎌倉時代初期、山城国粟田口の刀工。本名は林藤六郎。左近将監を称する。
略歴

後鳥羽天皇の御番鍛冶を務めたとされる。

鎌倉山の内に移住し、北条時頼のために天下五剣の一つ「鬼丸」を作刀。

代表作例
重要文化財


太刀 銘国綱(東京・
日枝神社

太刀 銘国綱(愛知・徳川美術館

太刀 銘国綱(静岡・井伊谷宮

重要美術品


太刀 銘国綱(東京・東京国立博物館



御物


太刀 銘国綱(鬼丸)

関連項目

粟田口派

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。


更新日時:2019年11月30日(土)01:59
取得日時:2020/07/20 22:53


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2520 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef