粟井村_(岡山県)
[Wikipedia|▼Menu]

あわいそん
粟井村
廃止日1953年9月1日
廃止理由新設合併
江見町土居町、粟井村、福山村吉野村作東町
現在の自治体美作市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県岡山県
英田郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積12.9 km2
総人口2,236人
国勢調査、1950年)
隣接自治体英田郡江見町、粟広村大野村大吉村、吉野村、勝田郡勝田町梶並村
粟井村役場
所在地岡山県英田郡粟井村大字小野
旧・粟井村役場庁舎位置
(現在の粟井郵便局付近)[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度04分34秒 東経134度14分42秒 / 北緯35.07606度 東経134.245度 / 35.07606; 134.245 (粟井村)座標: 北緯35度04分34秒 東経134度14分42秒 / 北緯35.07606度 東経134.245度 / 35.07606; 134.245 (粟井村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

粟井村(あわいそん)は、岡山県英田郡にあった1900年3月31日までは吉野郡に属した。
概要

現在の美作市粟井中・小野・小房・梶原・鷺巣に当たる。

この地は美作国発足当時は英多郡粟井郷に属し、その後荘園が発達すると粟井荘となった[2]。村名は粟井荘から命名された[3]
沿革

1883年(明治16年)2月15日 - 連合戸長役場制度発足により、吉野郡第十部戸長役場を小野村に設置し、同村および梶原村・小房村・粟井中村・鷺巣村を管轄[2][4]

1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行に伴い、第十部戸長役場管轄区域の5村が合併し、粟井村が発足。大字小野に役場を置く[3]

1893年(明治26年)- 小野にあった尋常有終小学校が尋常粟井小学校となる[3]

1900年(明治33年)4月1日 - 吉野郡が英田郡と合併し、英田郡となる。

1914年(大正3年) - 尋常粟井小学校と高等双山小学校が合併して粟井尋常高等小学校となる[3]

1953年(昭和28年)9月1日 - 英田郡江見町土居町福山村吉野村と合併して作東町となる。

地名の読み方

粟井中(あわいなか)

小野(おの)

小房(おぶさ)

梶原(かじわら)

鷺巣(さぎす)

現在の様子
郵便番号

709-4201 美作市小房

709-4202 美作市梶原

709-4203 美作市小野

709-4204 美作市鷺巣

709-4205 美作市粟井中

教育
幼稚園

美作市立粟井幼稚園(2015年3月閉園)
[5]

小学校

美作市立粟井小学校(2015年3月閉校)
[5][6]

交通
鉄道

旧村内を走る鉄道およびその駅なし
道路
高速道路

旧村内を走る高速道路なし
国道

国道429号

県道

主要地方道
旧村内を走る主要地方道なし

一般県道

岡山県道161号市場佐用線

岡山県道358号鷺巣溝口線


河川・山岳
河川

粟井川

小房川

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef