粕川_(岐阜県)
[Wikipedia|▼Menu]

粕川
粕川大橋より下流側を撮影
水系一級水系 木曽川
種別一級河川
延長18.227 km
水源貝月山岐阜県
水源の標高1,234 m
河口・合流先揖斐川(岐阜県)
流域岐阜県

テンプレートを表示
大垣市周辺河川の位置関係図

粕川(かすがわ)は、木曽川水系揖斐川支流の一級河川岐阜県揖斐郡揖斐川町・揖斐郡池田町を流れる。揖斐川を経て伊勢湾に至る木曽川の2次支川[1][2]
地理

粕川・概略図


貝月山付近


岐阜県道32号


表川


河合堰堤


岐阜県道257号(川合橋)


長谷川


高橋谷川


岐阜県道254号(黒田橋)


国道417号(脛永橋)


揖斐川

岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧春日村)の貝月山付近が水源。途中、表川、長谷川、高橋谷川などを合流し、平野部に出る。揖斐郡池田町と揖斐川町の境付近を流れ、揖斐川町脛永で揖斐川と合流する。
主な支流

一級河川のみ、下流側から順に記載[3]

高橋谷川

長谷川

表川

主な橋

脛永橋(
国道417号

黒田橋(岐阜県道254号藤橋池田線

川合橋(岐阜県道257号川合垂井線

脚注^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川コード表編)” (PDF). 2022年11月14日閲覧。
^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川模式図編)” (PDF). 2022年11月14日閲覧。
^ 岐阜県 (2021年4月1日). “河川調書” (PDF). 2022年10月7日閲覧。










木曽川水系の河川(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川

松川

揖斐川※

鍋田川(鍋田川東支川)

北派川新境川

南派川

郷瀬川新郷瀬川

大安寺川

迫間川

可児川

加茂川(寿後川)

飛騨川

沢尻川

中野方川(力石川)

千田川

和田川(柏ケ根川)

阿木川

千旦林川(坂本川)

一之瀬川

付知川

山の田川

中津川(四ツ目川・後田川・前川)

落合川(湯舟沢川・島田川・牧沢川)

外洞川

川上川

坪川(塚野川)

長谷川

蘭川

与川(胡桃田川・下山沢川・南沢川・上山沢川)

柿其川(岩倉沢)

阿寺川

二段田川

長通川

殿小川

上田沢

伊那川

滑川

中沢

小川

十王沢川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef