粕屋南部消防組合
[Wikipedia|▼Menu]

粕屋南部消防組合消防本部
情報
設置日1973年4月
管轄区域志免町、宇美町、須恵町、粕屋町、篠栗町、久山町
管轄面積145.70
km2
職員定数202名(2024年4月1日現在)
消防署数2
出張所数1
所在地811-2204
福岡県糟屋郡志免町大字田富170番地
法人番号9000020409154
リンク ⇒粕屋南部消防本部
テンプレートを表示

粕屋南部消防組合(かすやなんぶしょうぼうくみあい)は、福岡県糟屋郡志免町宇美町須恵町粕屋町篠栗町及び久山町によって組織される一部事務組合消防組合)である。
概要

消防本部:糟屋郡志免町大字田富170番地

管内面積:145.70km2

職員数:198名(2024年4月1日現在)

消防署2カ所、出張所1カ所

主力機械(2015年1月5日現在)

水槽付消防ポンプ自動車:3

化学消防ポンプ自動車:3

はしご付消防自動車:1

救助工作車:2

指揮調査車:2

支援車:2

高規格救急自動車:6

その他:12


沿革

1973年

4月 糟屋郡志免町・宇美町及び須恵町の3町により粕屋南部消防組合消防本部を設置する。

10月 粕屋南部消防署を開設する。


1986年

9月 糟屋郡粕屋町・篠栗町及び久山町の3町の消防常備化を図るために粕屋南部消防組合に3町が加入する。

10月 粕屋町内の仮事務所に中部消防署を設置するとともに、粕屋南部消防署を南部消防署に改称する。


1991年9月 中部消防署が新庁舎に移転する。

2005年10月 南部消防署が防災に関する各種体験コーナーを備えた防災センターを併設する新庁舎に移転する。

2017年11月 福岡都市圏消防共同指令センター(福岡市消防局内)に通信指令業務を委託[1]

組織

消防本部 - 総務課、予防課、警防課、救急課

消防署?南部消防署、中部消防署

消防署

消防署住所
南部消防署糟屋郡志免町大字田富170番地
中部消防署糟屋郡粕屋町大字上大隈55番地の1

脚注・参考文献

消防年報 平成26年度中
^ 福岡都市圏消防共同指令センター - 福岡都市圏広域行政事業組合

外部リンク

粕屋南部消防組合消防本部










消防本部一覧
北海道地方

北海道
東北地方

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

中部地方

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

近畿地方

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

四国地方

徳島県

香川県

愛媛県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9546 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef