粉茶
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

粉末茶」とは異なります。
粉茶の茶葉

粉茶(こなちゃ)は、荒茶から煎茶を作る製造工程で出た粉状の切れ端を集めたもの[1]茎茶芽茶と並んで出物と呼ばれる。いわば煎茶の切り落としのようなものであるため安価だが、茶葉の質そのものは煎茶に劣るものではないため、価格の割りに良い味のものが多いとされている。

粉状であるために茶葉の成分が溶け出しやすく、鮮やかな色合いで味の濃い茶を淹れることができる。熱い湯で短い抽出時間で手早く淹れることができ、味も強いため、寿司の後味を消し口の中をさっぱりさせる目的で、寿司屋アガリとして出される茶の定番となっている。一方で茶葉の成分がすばやく抽出されるため、1煎目でお茶が出きってしまい、煎茶のように何煎も楽しむことは出来ない[2]

なお、粉茶はあくまでも煎茶の製造工程で出た「茶葉」であるため、淹れた後は茶殻が残り、茶葉が溶けきってしまうことはない。近年、茶葉そのものを粉砕して、湯に溶かし込んで茶を作る粉末茶が登場し、混同されることが多くなっているものの、両者はまったくの別物である[2]

また抹茶とも別物である。
脚注^日本茶業中央会
^ a b 「今、知っておきたい日本茶の基本」2010年5月10日発行 竢o版社 p42











緑茶

日本茶

茶種

煎茶

深蒸し煎茶

番茶または川柳

被覆茶

玉露

かぶせ茶

抹茶


再加工茶

ほうじ茶

玄米茶

粉末茶

固形茶

インスタントティー


副産物(出物)

粉茶

芽茶

茎茶または棒茶


蒸し製玉緑茶(グリ茶)

釜炒り製玉緑茶(釜炒り茶)

混合茶

産地

静岡茶

狭山茶

宇治茶

上喜撰


大和茶


中国茶

龍井茶

碧螺春

老竹大方茶

六安瓜片

太平猴魁

黄山毛峰

信陽毛尖

廬山雲霧

三杯香

珍眉

珠茶

蒙頂甘露


白茶

白毫(中国語版)

白毫銀針

白牡丹

寿眉(英語版)

白毛猴(英語版)

黄茶

君山銀針

霍山黄芽

蒙頂黄芽

烏龍茶(青茶)

白鶏冠

武夷岩茶

大紅袍


凍頂烏龍茶

東方美人

文山包種茶

肉桂

水金亀

水仙

鉄羅漢

鉄観音

鳳凰単?

黄金桂

紅茶

原茶

アッサム

ダージリン

ウバ

?紅

工夫紅茶

祁門

キャンディ

ネパール

ニルギリ

シレット

トルコのチャイ

リゼ

英徳紅茶

セイロン

和紅茶

着香茶

正山小種

アールグレイ

レディグレイ


イングリッシュ・ブレックファスト

アイリッシュ・ブレックファスト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef