籾山明
[Wikipedia|▼Menu]

籾山 明人物情報
生誕 (1953-12-03)
1953年12月3日
日本群馬県桐生市
出身校信州大学京都大学
学問
研究分野東洋史
研究機関島根大学埼玉大学
学位文学博士
テンプレートを表示

籾山 明(もみやま あきら、1953年12月31日[1]- )は、日本の東洋史学者。元埼玉大学教授。
経歴

1953年、群馬県桐生市で生まれた。信州大学人文学部で学び、1977年に卒業。京都大学大学院文学研究科に進み、1982年に博士課程を単位取得退学した。

島根大学法文学部助教授をへて、埼玉大学教養学部教授。2007年、文学博士号を取得[2]。2010年に埼玉大学を退職。その後は、公益財団法人東洋文庫研究員を務めている[3][4]
研究内容・業績

専門は秦漢史。出土簡牘史料の研究が多い。
著作
著書

『秦の
始皇帝 多元世界の統一者』白帝社「中国歴史人物選 第1巻」1994

『漢帝国と辺境社会 長城の風景』中公新書 1999

増補新版『漢帝国と辺境社会 長城の風景』志学社選書 2021


『中国古代訴訟制度の研究』京都大学学術出版会「東洋史研究叢刊」2006

『秦漢出土文字史料の研究 形態・制度・社会』創文社「東洋学叢書」 2015

共編

『流沙出土の文字資料 楼蘭・尼雅(ニヤ)文書を中心に』
冨谷至 編者代表、京都大学学術出版会 2001

『文献と遺物の境界 中国出土簡牘史料の生態的研究』佐藤信共編 六一書房 2011

『秦帝国の誕生 古代史研究のクロスロード』ロータール・フォン・ファルケンハウゼン共編 六一書房 2020

論文

籾山明 - CiNii Articles


籾山明2014「日本における居延漢簡研究の回顧と展望?古文書学的研究を中心に」『文献と遺物の境界U?中国出土簡牘史料の生態的研究?』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所: 323-339.

「編むことと束ねること―遷陵縣における文書保管と行政実務」

脚注^ 『著作権台帳』
^ 籾山明『中国古代訴訟制度の研究』 京都大学〈博士(文学) 乙第11986号〉、2007年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}hdl:2433/135537。NAID 500000388381。https://hdl.handle.net/2433/135537。 
^ 『秦漢出土文字史料の研究』著者紹介
^ ?洋文?研究?籾山明:如何用古文?学研究秦?史「東洋文庫研究員籾山明:如何に古文書学を用いて秦漢史を研究するか?」2017年2月3日記事










中国出土簡牘
一覧

兎子山簡牘

楼蘭簡牘

香港中文大学簡牘



曾侯乙墓楚簡

曾侯乙墓


信陽楚簡

新蔡葛陵楚簡

長沙五里牌楚簡

仰天湖楚簡

楊家湾楚簡

夕陽坡楚簡

慈利楚簡(中国語版)

望山楚簡

藤店楚簡

天星観楚簡

九店楚簡

秦家嘴楚簡

包山楚簡

郭店楚簡

五行


三眼橋楚簡

夏家台楚簡

長台関楚簡

上博楚簡

清華簡

繋年


安大簡

戦国

?家坪秦牘(中国語版)

放馬灘秦簡

王家台秦簡

統一

睡虎地秦簡

龍崗秦簡

里耶秦簡

周家台秦簡

岳麓秦簡




敦煌漢簡

玉門花海漢簡

懸泉置漢簡

馬圏湾漢簡


居延漢簡

額済納漢簡

肩水金関漢簡


武威漢簡

前漢

銀雀山漢簡

竹簡孫子

孫?兵法


張家山漢簡

二年律令


虎渓山漢簡

馬王堆漢簡

双古堆漢簡

北大漢簡

趙正書


江陵鳳凰山漢簡

印台漢簡

孔家坡漢簡

走馬楼西漢簡

尹湾漢簡



武威新簡

後漢

五一広場東漢簡

東牌楼東漢簡


魏晋

走馬楼呉簡

尼雅晋簡


研究史

発見

スタイン

西北科学考査団

ヘディン

ベリイマン

黄文弼


大谷探検隊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef