籾井勝人
[Wikipedia|▼Menu]

もみい かつと
籾井 勝人

生誕 (1943-03-04) 1943年3月4日(81歳)
日本 福岡県嘉穂郡山田町
(後の山田市、現:嘉麻市
国籍 日本
出身校九州大学経済学部
活動期間1965年 - 現在
著名な実績米国三井物産社長
三井物産副社長
日本ユニシス社長
日本放送協会会長
テンプレートを表示

籾井 勝人(もみい かつと、1943年3月4日[1] - )は、日本実業家。元三井物産副社長、元日本放送協会(NHK)会長。日本小学生バドミントン連盟名誉会長[2]

三井物産米州監督兼米国三井物産社長、三井物産本社専務取締役、副社長を経て、日本ユニシス代表取締役社長、相談役・特別顧問。のち日本放送協会(NHK)会長(第21代)。他にアジアバドミントン連盟会長、日本バドミントン協会副会長、日本小学生バドミントン連盟会長を歴任した。
人物

福岡県嘉穂郡山田町(後の山田市、現:嘉麻市)出身。実家は筑豊炭田周辺の「籾井鉱業」[3]血液型B型[4]。家族は妻と2女[4]。娘の一人は文科省官僚の籾井圭子(2022年11月現在日本オリンピック委員会(JOC)常務理事、元東京五輪大会組織委員会常務理事)[注 1]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}趣味はゴルフ小唄。座右の銘は「蓋棺事定(がいかんじてい)」、杜甫の詩で、人間の評価は棺おけに蓋をしてから定まる、という意味[要出典]。

福岡県立山田高等学校から九州大学経済学部卒業後、1965年三井物産に入社[3]。三井物産では主に鉄鋼畑の業務を担当、1997年に同社取締役(鉄鋼原料本部長)に就任[1]2000年には三井物産米州監督兼米国三井物産社長に就任し、2年間務めた[1]。本社に戻ってからは専務取締役、副社長を歴任した。

2005年6月に三井物産から日本ユニシス転職し、同社代表取締役社長に就任[6]2011年6月まで社長を務めた。その間、マスコミ向け世論調査事業を展開。但し、この世論調査部門は日本世論調査協会に加盟していない[7]。退任後は相談役・特別顧問を務めた。

第2次 - 第3次安倍内閣の期間にあたる、2014年1月25日から2017年1月24日までNHK会長を務めた。2013年12月20日、仕事上の繋がりのあった石原進経営委員の推薦を受け、NHK経営委員会で第21代NHK会長に選出された。任期は3年間で[8]、規定により日本ユニシスの職は全て退任した。また、NHK会長就任にともない、同2014年2月5日付で、内閣府中央防災会議委員に任命された[9]

その他、日本バドミントン協会副会長を務める。2013年3月まではアジアバドミントン連盟会長も務めていたが、3月17日の臨時総会において全会一致で解任された[10]。アジアバドミントン連盟は、解任の理由として「籾井氏は連盟のリーダーとしての務めを怠った」(Mr Momii failed in his duties as a leader of the Confederation)点を挙げた[10]

2014年九州大学東京同窓会会長[11]

2020年2月7日には、フジテレビの「ダウンタウンなう」に福岡県人会のメンバーとして出演[12]。民放のトークバラエティ番組に出演するのはこれが初めて。
NHK会長として
就任記者会見での質疑応答
内容

報道機関は、2014年1月25日のNHK会長就任記者会見において、籾井が記者の質問に対して「個人として」と断りを入れた上で、以下のように発言した[13][14][15][16][17]

特定秘密保護法に関する質問について報道が少ない・姿勢が政府寄り、との主張には「まあ一応通っちゃったんで、言ってもしょうがないんじゃないかと思うんですけども。まあ……、ちょっと……僕なりに個人的な意見はないことはないんですが、これはちょっと、あまりにも、あれなんで、ちょっと差し控えさせて頂ければと思いますが」(発言ママ)と断りつつ、「あまりカッカする必要はない」。

竹島問題・尖閣諸島問題の質問について「日本の立場を国際放送で明確に発信していく、国際放送とはそういうもの。政府が『右』と言っているのに我々が『左』と言うわけにはいかない」。

放送内容の質問について「日本政府と懸け離れたものであってはならない」。

慰安婦の質問について「今のモラルでは悪いんですよ」としつつ、補償問題は日韓基本条約で解決済みと述べ、「戦争をしているどこの国にもあった」としてフランスドイツの名を挙げた[18]。関連して「なぜオランダに今頃まだ飾り窓があるんですか」と述べた。この慰安婦問題と日韓基本条約に関する発言の直後に会長就任会見の場である事を記者から指摘され「発言を取り消したい」と述べた[19]

籾井は2014年2月27日の衆議院総務委員会で、一連の発言について「考えを取り消したわけではないが、申し上げたことは取り消した」と述べ、持論は変えていないことを示した上で、「自分の思いを番組に反映させることはない」と述べた[20]

発言取消を求めた部分の記者とのやり取り籾井勝人が発言取消を求めた慰安婦問題・日韓基本条約に関する記者とのやり取りの詳細は次の通り[21]

記者『慰安婦問題については会長ご自身はどのようにお考えでしょうか?』

籾井『ちょっとコメント控えてはダメですか、あのー、いわゆるね。そういうふうな戦時慰安婦ですよね。えー、戦時だからいいとか悪いとか。言うつもりは毛頭無いんですがまあこの辺の問題は皆さんよく御存じでしょう。どこの国にもあったことですよね。違います?』



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef