米菓
[Wikipedia|▼Menu]

米菓米菓(豆入り)海苔煎餅煎餅を焼く光景

米菓(べいか)とは、から作った菓子
概要

煎餅をはじめ、おかきあられなど、日本人に古くから親しみのあるものが多く、主にもち米うるち米で作られる。原料とする米の種類が、もち米であるものを「あられ(おかき)」、うるち米であるものを「煎餅」といい、大きく2つに分けられる。日本国内では、米産地である新潟県を中心に全国で広く生産されており、主に焼いて作られているが、揚げて作られるものもあるなど多様性がある。
米菓の種類

煎餅 - 原料はうるち米。小麦粉そば粉など米以外を原料とするものもあり、例えば瓦せんべい南部煎餅炭酸せんべいなどがある。

あられ - 原料はもち米。「おかき」の小さいもので、製造方法に大きな違いはない。空から降る(あられ)に似ていることから名づけられた。

おかき - 原料はもち米。かき餅の女房言葉[1]

かき餅 - 「おかき」と同じもの。正月鏡開き鏡餅刃物を入れることを忌み嫌い、手で欠いたことが語源。

柿の種 - あられの一種。おつまみの定番として人気がある。

ぬれせんべい

久助 - 規格外の煎餅やあられなどを集めた割れ菓子。

米菓を製造する会社
新潟県内

五十音順

アジカル(新潟市江南区) - 地域限定商品の製造。亀田製菓の100%子会社[2]

阿部幸製菓(新潟県小千谷市) - かきたね。

岩塚製菓(新潟県長岡市) - えびカリ。 ジャスダック上場企業。中国旺旺との関係が深い。

越後製菓(新潟県長岡市) - ふんわり名人。「越後侍」のCMで知られる。

さくら製菓 (新潟県新発田市) ‐ 1950年創業、新潟で育まれた良質の水稲もち米の丸粒玄米だけを使用し、精米から味付け、包装まで一貫して自社工場で製造します。主要製品:カマンベールチーズおかき、黒豆もち、カレーかきもち しそせんべい、汐路あられ、品川巻、六花磯合せ

亀田製菓(新潟市江南区) - ハッピーターン東証一部上場企業。

栗山米菓(新潟市北区) - ばかうけ。ブランド名は「Befco」。

三幸製菓(新潟市北区) - 雪の宿、ミニサラダ。

末広製菓(新潟市西蒲区) - 山崎製パンの100%子会社。

竹内製菓(新潟県小千谷市) - 越のくちどけ餅。

浪花屋製菓(新潟県長岡市) - 「柿の種」の元祖。

ブルボン(新潟県柏崎市) - 羽衣あられ、チーズおかき、ピッカラ。 東証二部上場企業。

雪国あられ(新潟市中央区) - 雪国あられ。

その他の地域
北海道

北菓楼北海道砂川市) - 北海道開拓おかき。

北海道米菓フーズ(北海道旭川市) - 北海道の素材にこだわったおかき。

東北

秋田いなふく米菓秋田県秋田市) - 山崎製パンの子会社。江崎グリコの米菓「コメッコ」を製造している。

でん六(山形県山形市) - でん六豆。

蔵王米菓(山形県村山市) - 酒粕せんべい。

酒田米菓(山形県酒田市) - オランダせんべい

松倉(宮城県大崎市

関東

日新製菓(栃木県宇都宮市) - 亀田製菓の子会社[2]

木村栃木県宇都宮市) - 木村のかきもち。

丸彦製菓(栃木県日光市

ホンダ製菓埼玉県川越市

菓道茨城県常総市) - 餅太郎。

風見米菓(茨城県猿島郡境町

銚子電気鉄道千葉県銚子市) - 銚電のぬれ煎餅。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef