米子川
[Wikipedia|▼Menu]

百々川
水系
一級水系 信濃川
種別一級河川
延長18.926[1] km
水源長野県須坂市
河口・合流先千曲川
流路長野県
流域長野県


テンプレートを表示

百々川(どどがわ)は、長野県須坂市を流れる信濃川水系の一級河川。
概要

四阿山北斜面を源流とし、土鍋山、米子山、蓑堂山の支脈に沿って西北流する米子川を本流とし[2]、須坂市大日向で灰野川と合流し百々川となり[3]、須坂市街地の南から西へと廻り、奈良川、仙仁川、鮎川などの支流を合わせて須坂市村山で千曲川に合流する。奈良川との合流点より上流は深い渓谷を形成するが、下流の須坂市街地では砂礫層を厚く堆積した扇状地を形成する。また流域に河岸段丘を形成する。鮎川との合流点より下流では千曲川が天井川を成すため、百々川は千曲川に並行して流れる。
脚注^ 角川 p.769
^ 平凡社 p.891
^ 須坂市誌 p.266

参考文献

日本歴史地名大系 20 長野県の地名』 平凡社、1979年

角川日本地名大辞典 20 長野県』 角川書店、1990年

『須坂市誌 第1巻 自然編』 2011年
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、長野県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/長野県)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。

ページサイズ順河川ページ一覧(/


表示

編集










信濃川水系
信濃川(千曲川)
信濃川の1次支川

通船川

西川

中ノ口川

小阿賀野川

加茂川

五十嵐川

刈谷田川

猿橋川

黒川

栖吉川

柿川

太田川

渋海川

魚野川

清津川

中津川

樽川

夜間瀬川

鳥居川

浅川

松川

百々川

犀川梓川

浦野川

神川

依田川

鹿曲川

濁川

湯川 (北佐久郡)

滑津川

雨川

湯川 (南牧村)

魚野川の支川

芋川

破間川

佐梨川

水無川

宇田沢川

三国川

高棚川

北ノ入川

登川

破間川の支川

羽根川

和田川

西川

黒又川

登川の支川

小松沢川

一之沢川

姥沢川

神字川

二子沢川

西谷後川


鳥居川の支川

八蛇川

滝沢川

ソブ川

犀川梓川)の支川

裾花川

高瀬川

穂高川

万水川

麻績川

別所川

会田川

奈良井川

島々谷川

小大野川

高瀬川の支川

籠川

農具川

鹿島川

穂高川の支川

烏川

乳川

奈良井川の支川

大門沢川

田川

女鳥羽川

湯川

薄川

牛伏川

矢沢川

鎖川


浦野川の支川

産川

湯川 (上田市)

沓掛川

湯川 (青木村)

湯川 (北佐久郡)の支川

泥川

矢ケ崎川

精進場川

千ヶ滝沢

そのほかの支川

栗ノ木川

能代川

雑魚川

内村川

黒沢川

信濃川水系の放水路

新潟県

関屋分水

樋曽山隧道

大河津分水

長野県

神田川放水路


信濃川水系の用水路

新潟県

福島江

飯塚江

泉島新江

山東用水路

芝倉沢水路

長野県

芋川用水

黒川堰

五郎兵衛用水

善光寺平用水(安茂里用水・鐘鋳堰八幡・山王堰・久保寺用水・小市用水・四ヶ郷用水)

八ヶ郷用水

笹沢用水

波田堰

御影用水

瑪瑙堰

和田堰

安曇野の堰(拾ヶ堰勘左衛門堰矢原堰新田堰新堀堰鳥羽堰富田堰・長尾堰・温堰・穂高沢・矢原沢・烏川用水・五力用水)


信濃川水系の天然湖沼

鳥屋野潟

鎧潟

白蓮潟

大沼池

大正池

田代池

北竜湖

松原湖

仁科三湖(青木湖木崎湖中綱湖)

信濃川水系の人造湖

群馬県

野反湖

新潟県

浅河原調整池

笠堀湖

しゃくなげ湖

折中湖

田代湖

ひめさゆり湖

長野県

梓湖

奥三川湖

沓沢湖

犀川白鳥湖

昇竜湖

菅平湖

すずらん湖

裾花湖

そよぎ湖

高瀬ダム調整湖


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef