簡易郵便局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、郵政民営化以前の郵政窓口事務の委託制度について説明しています。郵政民営化後の日本郵政グループの業務の委託については「郵便窓口業務再委託業者」、「ゆうちょ銀行代理業者」、「かんぽ生命保険募集代理店」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "簡易郵便局" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年8月)
奈良県上北山村東の川簡易郵便局2005年平成17年)4月1日廃止)広島県三原市にある大和椋梨簡易郵便局(2010年(平成22年)撮影)石川県珠洲市にある小泊簡易郵便局(2014年(平成26年)撮影)シティポストの一例。東京都豊島区にある池袋西武簡易郵便局2018年(平成30年)9月1日閉鎖、2021年3月1日廃止)

簡易郵便局(かんいゆうびんきょく)とは、郵政民営化以前に郵便局の窓口事務を地方公共団体や組合、個人等に委託していた郵便局のことで、現在は日本郵便から委託された事業所を指す[1]
概要

2007年平成19年)9月までは、日本郵政公社(以下、公社という)が委託元となっていた。後述の問題から、簡易郵便局は郵政民営化実施前に廃止されるか、実施時に郵便窓口業務再委託業者、ゆうちょ銀行代理業者、かんぽ生命保険募集代理店またはこれらを兼業する営業所へ転換したが、業務内容や設置方法等が大規模に変わった。郵政民営化実施後も、実施前の簡易郵便局と同様の業務形態とする営業所は「簡易郵便局」の名称は継続して使用されている。簡易郵便局は全国に約4,000局ある。

郵便窓口業務再委託業者という名称は、法令や日本郵政グループ各社が公式に使用しているものではないが、後述の問題から適切な名称が公式に無いため便宜上これを使用する。

2012年(平成24年)5月に「郵政民営化法等の一部を改正する等の法律」(平成24年5月8日法律第30号)が公布された(完全施行公布から1年以内)。この法律が完全施行される歳、「簡易郵便局法」(郵政省・郵政事業庁時代)→「郵政窓口事務の委託に関する法律」(日本郵政公社時代)→「郵便窓口業務の委託等に関する法律」(郵便局株式会社時代)と変遷してきた昭和24年6月15日法律第213号の題名は、「簡易郵便局法」に復帰する。この新しい簡易郵便局法では、日本郵便株式会社から受託した窓口業務を行う施設を「簡易郵便局」という。
設置
委託基準

日本郵政公社化前の簡易郵便局法では、『本来、国が直接行わなければならない事務を、委託したほうが適切と認めたときにできるもの』とされていたが、公社化時の改正によって、『郵便局の窓口事務を委託したほうが運営上適切(経費節減・リストラ)であると認めたとき』という基準に変更された。利用者数や山間部、損益の有無はその基準とはされていなかった。百貨店などに設置されているような大都市型簡易郵便局(シティポスト)も存在した。郵政事業庁時代末期には、取扱量の極端に少ない特定郵便局を廃止し、その跡に簡易郵便局を新設する例があった。この場合、特定郵便局長は任を解かれ、退職し、その簡易郵便局の受託者となることが多い。逆に、取扱量が大きい簡易郵便局の受託を解除し、その跡や付近に特定郵便局を新設して、その元受託者を局長に任用する場合もあった。
受託者資格

受託できるのは以下の者に限られた。

地方公共団体

農業協同組合

漁業協同組合

職域によるものを除く消費生活協同組合

十分な社会的信用を有して受託事務を適正に行うために必要な能力を有する者

組合員に出資させない漁業協同組合・農業協同組合(非出資組合)であっても、受託することができた。民間等(国以外)によって運営される。国立大学や国立病院内に設置される簡易局の受託者は国(各省庁)や独立行政法人国立大学法人、公立大学法人等ではなかった。学校や病院内にある簡易局の場合、法律上、学校法人や医療法人が受託者となることができないため、名目上、代表者や簡易郵便局業務を扱う職員名義での個人受託という形をとることが多かった。地方公共団体が受託している場合でも、個人に実質的な再委託(業務代行者)がされている場合もあった。
委託契約

公社が、総務大臣認可基準に従って締結した。
委託業務範囲

郵政窓口事務の委託に関する法律施行規則(昭和24年7月14日郵政省令第7号)第2条により以下の通りであるが、公社は、業務の運営上支障があると認めるとき事務の全部若しくは一部を委託しないことができることとされていた。
郵便業務

内容証明郵便物を除く郵便物の引受け

外国来郵便物で関税又は内国消費税及び貨物割を課されたものを除く郵便物の交付

郵便切手類の販売に関する事務

お年玉付郵便葉書の金品の支払又は交付

貯金業務
貯金

団体取扱、財形貯蓄を除く

通常貯金

CTMによるオンラインでの積立貯金の取扱

定額郵便貯金及び定期郵便貯金並びに預金者に対する貸付

国際ボランティア貯金(但し、民営化後に廃止)

為替

普通為替

定額小為替

電信振替

通常払込

電信払込

災害ボランティア口座

政府関係(歳入代理店業務含む)

老齢福祉年金の支払に関する事務

国民年金の保険料の収納又は払込みの取次ぎ

交通違反の反則金の受入れ又は払込みの取次ぎ

CTMによるオンラインでの国債等の担保貸付

保険業務

契約の申込受理

保険料の受入

保険金及び年金の支払

貸付金の支払及び弁済

契約者配当金の支払

物販業務

収入印紙の売り捌き(民営化前は郵便業務の扱いであったが、民営化後は物販業務の1つ。但し、郵便窓口で扱う点は民営化前後共に同じ)

宝くじの売り捌き及び当せん金品の支払又は交付等(民営化前は、貯金業務であったが、民営化後は郵便窓口での物販業務に変更)

その他

郵便貯金及び預金等の受払事務の委託及び受託に関する法律(平成10年法律第78号)第4条第1項の規定により同法第2条第1項の金融機関から委託された金銭の受入又は払渡し等に関する事務
委託事務従事者

受託事務に従事する者は、みなし公務員とされた。
組合が受託の場合の利用

農業協同組合漁業協同組合消費生活協同組合の事業・施設等の利用は、本来、組合員・准組合員に限定されるが、法律上受託者は組合員以外にも公平に利用させる義務があったので、組合員以外も普通に利用できた。
郵便切手・印紙の販売


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef