篠田英朗
[Wikipedia|▼Menu]

篠田 英朗人物情報
生誕
神奈川県
国籍 日本
出身校早稲田大学学士修士
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスPh.D.
学問
研究分野政治学
研究機関広島大学
東京外国語大学
学位Ph.D.ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
学会日本国際法学会
日本国際政治学会
日本平和学会
主な受賞歴大佛次郎論壇賞(2003年)
サントリー学芸賞(2012年)
読売・吉野作造賞(2017年)
脚注 ⇒篠田 英朗‐東京外国語大学研究者・研究活動
テンプレートを表示

篠田 英朗 (しのだ ひであき、1968年 - )は、日本国際政治学者平和学者東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。専門は国際政治学国際関係論平和構築論。学位は、Ph.D.ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)。

東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授として、学部では国際社会学部を、大学院では総合国際学研究院のPeace and Conflict Studies Course/国際協力専攻を担当。国際連合などによる平和構築の政策から、国際社会の理論までの研究を手掛ける。
経歴

神奈川県出身[1]。父は弁護士[2]神奈川県立多摩高等学校早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院政治学研究科に進み、在学中にカンボジアでの選挙監視団の一員として国連PKOボランティアへ参加した。1993年修士課程修了後、1998年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)より国際関係学に於いてPh.D.を取得する。

広島大学平和科学研究センター助手、同助教授、同准教授を経て、2013年から現職。その間、ケンブリッジ大学客員研究員(2001年)、コロンビア大学客員研究員(2002年から2003年まで)を務めた。また2007年より広島平和構築人材育成センター(HPC)を通じて、外務省委託「平和構築人材育成事業」の運営にもあたっている。
主張
憲法学

本来の憲法九条は、国際法遵守を宣言したものであり、二項「戦力(war potential)」は不戦条約国連憲章遵守を謳う一項の「戦争(war)」放棄に対応しているため自衛隊は該当せず、「交戦権」の否認は、戦時中の日本に存在した特殊概念を採用して国際法を蹂躙しないことを誓った規定であるため、憲法九条が国際法遵守以上に課している制約はない、とする。[3]東大法学部系の憲法学者を批判し、具体的な人物では宮沢俊義芦部信喜長谷部恭男石川健治木村草太などを批判している[4][5]。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}…憲法学者たちのコミュニティは、他の学科と比べても際立って東大法学部を頂点とするピラミッド型の権力構造が顕著だ。たとえば2015年安保法制をめぐっては、多くの国際政治学者や国際法学者が合憲と考えた。その一方で、多数の憲法学者が違憲論を展開したが、中心的な役割を担ったのは東大法学部出身の憲法学者たちであった。違憲とは言えない、という立場をとった少数の憲法学者は、ことごとく非東大系の憲法学者であった。—『ほんとうの憲法』序文(2017年)

『ほんとうの憲法』(2017年)では、戦後日本憲法学を「抵抗の憲法学」と表現し、国際法と敵対する「国際化への抵抗」、(篠田の表現では「幻」に過ぎない)統治権説に立つ「英米法への抵抗」、歴史の物語を取り繕う「押し付け憲法論」の三つの抵抗を指摘した[5]
平和構築・紛争解決

2021年に起きたミャンマー国軍によるクーデターに対する日本政府の国軍寄りな姿勢を厳しく批判している[6]
受賞歴

平成15年(
2003年) - 第3回大佛次郎論壇賞『平和構築と法の支配』

平成24年(2012年) - 第34回サントリー学芸賞『「国家主権」という思想』

平成29年(2017年) - 第18回読売・吉野作造賞集団的自衛権の思想史』

著作
単著

『日の丸とボランティア――24歳のカンボジアPKO要員』
文藝春秋、1994年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4163485409。 

『Re-examingin Sovereignty: From Classical Theory to the Global Age』Macmillan, 2000. ISBN 978-0312230913.(中国語訳版、2004年)

『平和構築と法の支配――国際平和活動の理論的・機能的分析』創文社、2003年。ISBN 978-4423710562。 (韓国語訳版、2008年)

『国際社会の秩序』東京大学出版会、2007年。ISBN 978-4130342513。 

『『国家主権』という思想』勁草書房、2012年。ISBN 978-4326351602。 

『平和構築入門―その思想と方法を問いなおす』ちくま新書、2013年。ISBN 978-4480067418。 

『国際紛争を読み解く五つの視座 現代世界の「戦争の構造」』講談社選書メチエ、2015年。ISBN 978-4062586177。 

『集団的自衛権の思想史――憲法九条と日米安保』風行社、2016年。ISBN 978-4862581044。 

『ほんとうの憲法――戦後日本憲法学批判』ちくま新書、2017年。ISBN 978-4480069788。 

『憲法学の病』新潮新書、2019年。ISBN 978-4106108228


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef