篠田研次
[Wikipedia|▼Menu]
2016年10月

篠田 研次(しのだ けんじ、1953年昭和28年〉9月27日[1] - )は、日本の外交官外務省国際情報統括官を経て、2016年(平成28年)から駐シンガポール特命全権大使を務めた。
人物・経歴

名古屋市出身。1976年昭和51年)京都大学法学部を卒業して、外務省に入省する。1979年(昭和54年)アメリカハーバード大学大学院を修了。

1982年(昭和57年) 欧亜局ソビエト連邦課課長補佐

1984年(昭和59年) アジア局北東アジア課課長補佐

1986年(昭和61年) 条約局条約課首席事務官

1990年平成2年) 在アメリカ合衆国日本国大使館参事官

1993年(平成5年) 在ロシア日本国大使館参事官

1995年(平成7年) 中近東アフリカ局中近東第二課長

1996年(平成8年) 欧亜局ロシア課長

1999年(平成11年) 在ロシア日本国大使館公使

2002年(平成14年) 条約局審議官

2003年(平成15年) 欧州局審議官

2005年(平成17年) 総括審議官

2006年(平成18年)9月 シカゴ総領事

2008年(平成20年)4月 在米国大使館公使

2010年(平成22年) 国際情報統括官[2]

2012年(平成24年) 駐フィンランド特命全権大使

2016年(平成28年) 駐シンガポール特命全権大使[3]

2018年(平成30年) 日本シンガポール協会顧問[4]

2021年(令和3年)霞関会理事長[5]

趣味はプロレス観戦[6]
同期

齋木昭隆(13年外務事務次官・12年外務審議官(政務)・11年駐大使・08年外務省アジア大洋州局長)

鶴岡公二(13年内閣官房審議官兼TPP政府対策本部首席交渉官・12年外務審議官(経済)・10年外務省総合外交政策局長)

兒玉和夫(13年OECD大使・外務省研修所長・10年国連大使(次席)・08年外務報道官

木寺昌人(12年駐中国大使・内閣官房副長官補

國方俊男(13年北極担当大使・11年駐チェコ大使)

小菅淳一(11年駐ヨルダン大使・06年駐アフガニスタン大使)

高田稔久(13年沖縄担当大使・駐ケニア兼ソマリアエリトリアセーシェルブルンジ大使・10年駐ケニア大使)

福川正浩(11年駐ペルー大使)

田尻和宏(13年駐パラオ大使)

高橋邦夫(11年駐ネパール大使・09年駐スリランカモルディブ大使)

久枝譲治(11年駐オマーン大使)

加茂佳彦(12年駐アラブ首長国連邦大使)

西宮伸一(12年中国大使・10年外務審議官(経済))

大塚聖一(12年駐レバノン大使)

高瀬康夫(12年駐ジャマイカベリーズバハマ大使・09年駐トンガ大使)

渡部和男(12年駐コロンビア大使・11年科学技術協力担当大使・08年駐パラグアイ大使)

小泉崇(12年駐ブルガリア大使)

東博史(13年駐ポルトガル大使・10年駐モーリタニア大使)

長内敬(09年駐ラトビア大使)

今井治(13年国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当兼サイバー政策担当兼安保理非常任理事国選挙及び安保理改革(中南米諸国)担当大使・12年国際テロ対策・組織犯罪対策協力兼サイバー政策担当大使・09年駐エクアドル大使)

細谷龍平(13年駐マダガスカル大使)

山本啓司(12年駐ルーマニア大使・11年査察担当大使・駐カメルーン大使)

塚原大貮(12年駐ベナン大使)

川上公一(12年外交記録公開担当大使・09年駐レバノン大使)

脚注^ 『読売年鑑 2017年版』(読売新聞東京本社、2017年)p.224
^ (日本語) “ ⇒在シカゴ日本国総領事館 篠田研次 総領事 (Kenji Shinoda)”. Odekake.US. 2011年4月10日閲覧。
^「シンガポール大使に篠田氏」日本経済新聞2016/2/16
^ [1]外務省
^ 理事長挨拶 ? 一般社団法人 霞関会
^ 『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(佐藤優新潮社、2005年)160頁

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、篠田研次に関連するカテゴリがあります。

バレンツ地域協力:北極を巡る日本・北欧協力 - 2019年9月17日

シンガポール在勤を終えて思うこと - 2019年3月28日

篠田研次総領事?US新聞ドットコム(シカゴ観光&生活情報US新聞ドットコムホームページ内) - 2007年1月31日

先代
塩尻孝二郎一般社団法人霞関会理事長
2021年-次代
-





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef