篠田勝英
[Wikipedia|▼Menu]

篠田 勝英(しのだ かつひで、1948年12月18日[1] - )は、日本フランス文学者。公益財団法人日仏会館常務理事。白百合女子大学名誉教授[2]。中世フランス文学専攻。
略歴 

石川県金沢市出身[1]1973年東京大学文学部仏文科卒業。1979年 同大学院博士課程単位取得満期退学、白百合女子大学文学部専任講師。1982年助教授1992年教授。
受賞 

1984年、デュビー『中世の結婚』の翻訳で渋沢クローデル賞受賞。

1997年、『薔薇物語』の翻訳で読売文学賞受賞。

2011年『慈しみの女神たち』で日本翻訳出版文化賞受賞。

著書

『はじめてのフランス語』
講談社現代新書 1992年

翻訳

ボワロ&ナルスジャック『探偵小説』白水社文庫クセジュ 1977年

マドレーヌ・ラザール『ラブレーとルネサンス』宮下志朗共訳 白水社:文庫クセジュ 1981年

ジョルジュ・デュビー『中世の結婚 騎士・女性・司祭』新評論 1984年

オギュスタン・ベルク『風土の日本 自然と文化の通態』 筑摩書房 1988年/ちくま学芸文庫 1992年

オギュスタン・ベルク『日本の風景・西欧の景観 そして造景の時代』講談社現代新書 1990年

オギュスタン・ベルク『都市のコスモロジー 日・米・欧都市比較』講談社現代新書 1993年

オギュスタン・ベルク『地球と存在の哲学 環境倫理を越えて』ちくま新書 1996年

ギョーム・ド・ロリス/ジャン・ド・マン『薔薇物語平凡社 1996年/ちくま文庫(上下) 2007年

ユベール・ド・マクシミー『赤の文書』白水社 2001年

ミシェル・パストゥロー『ヨーロッパ中世象徴史』白水社 2008年、復刊2018年

ジョナサン・リテル『慈しみの女神たち』菅野昭正星埜守之有田英也共訳 集英社 2011年

『フランス中世文学名作選』白水社 2013年、松原秀一天沢退二郎原野昇解説鈴木覺・瀬戸直彦・福本直之細川哲士・横山安由美と共訳 

フランス・ルネサンス文学集2 笑いと涙と』、『3 旅と日常と』白水社(全3巻)、2016-2017年。分担共訳

論文

<篠田勝英


脚注^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.320
^ [1]

参考

J-GLOBAL研究者情報 

外部リンク

<白百合女子大学

典拠管理データベース
全般

ISNI


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7605 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef