篠崎正嗣
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "篠崎正嗣" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年3月)

篠崎 正嗣(しのざき まさつぐ、1950年2月17日 - )は、東京都生まれの作曲家編曲家ヴァイオリニストスタジオ・ミュージシャン。篠崎正嗣ストリングスのリーダー。「しのざき まさし」は誤読。
来歴

JCAA(日本作編曲家協会) 元理事、RMAJ(Recording Musicians Association of Japan[1])会長。

父は篠崎弘嗣。篠崎弘嗣、斎藤秀雄に師事。

淡海悟郎とミクロコスモスII(後のミノタウロス)、文窒凧などのグループ活動を経て、篠崎正嗣ストリングスを結成、様々な演奏活動を展開。

アコースティック・ヴァイオリンの他に、エレクトリック・ヴァイオリン、MIDIヴァイオリン、胡弓(二胡)の演奏、作・編曲家としても活動。

クラシックからポップスまで幅広いジャンルを手がけ、ドラマ・ニュース・アニメ・ゲーム・ラジオなど参加作品は数多。

田中公平佐藤直紀黒石ひとみ菅野よう子三枝成彰大島ミチル和田薫菅野祐悟など多くの作・編曲家らとレコーディングに携わる。
エピソード

Koike Strings主宰、小池弘之
は篠崎正嗣ストリングス出身。

加藤ジョーストリングス、RUSH by TAKASHI KATO主宰、加藤高志は学生時代の同期。

参加作品
リリース
ソロ・ワーク

1980年 - 「NASA=MASA」(
ワーナー・パイオニア

1986年10月 - 「螢川」(映画劇伴)

1988年3月 - 「グラス・ヴァイオリン」

1989年3月 - 「ウォーター&ヴァイオリン」

1990年12月 - 「G線上のアジア」

1992年1月 - 「虎の咆哮」

1994年10月 - 「夜に抱かれて」

2000年6月 - 「Yuri Violin」(韓国で発売)

2001年10月 - 「Isao Sasaki & Masatsugu Shinozaki Live in Seoul」(韓国で発売)

2011年6月 - 「Rhapsodie」(19年ぶりのオリジナル・アルバム。Kim Studioにて制作。)

式部

大島ミチルと篠崎正嗣によるユニット。音楽プロデュースを伊藤圭一(Kim Studio)が担当。

1990年10月25日 - 「大英博物館 Vol.1」(ポリスター

1991年1月25日 - 「大英博物館 Vol.2」(ポリスター)

1991年12月21日 - 「穫?MINORI」(ポリスター)

1993年2月25日 - 「漣歌?ドキュメント 太平洋戦争」(DATA MUSIC)

共同制作

1985年9月 - 「オータム・セレナーデ」(イサオ・ササキ
ピアノトリオ)(CD:K32Y-6028/LP:K28P-6382)

1989年9月「LE MISTRAL Violin Super Summit」(玉木宏樹中西俊博・篠崎正嗣)

1991年1月「ことばとあそぼう(第1集)」(波瀬満子、劇団こまどり、篠崎正嗣)

1991年7月 - イサオ・ササキとのコンピレーションアルバム「六月の人魚」

1993年4月 「はじめまして、バイオリン」(淡海悟郎、篠崎正嗣)

2004年 - 村山達哉主宰のTOKYO GRAND ORCHESTRAに参加。

プロデュース

槇小奈帆
- アルバム「幻」(1988年1月)、アルバム「ネイレス」(2001年10月)

コッピョル(韓国胡弓(ヘグム)奏者) - アルバム「small flowers」(2003年9月)、アルバム「star gardenn」(2004年6月)

レコーディング参加
ポップス

illusion久石譲(1988)

冬の旅人/久石譲(1989)

ついのすみかSACRA(1991)

Crispy!スピッツ(1993)

I'm a Singer雪村いづみ(1994)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef