篠崎榮
[Wikipedia|▼Menu]

篠崎 榮(しのざき さかえ、1947年 - )は、日本の倫理学者。元熊本大学文学部教授
略歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2015年6月)

学歴


1947年 - 神奈川県鎌倉市に生まれる[1]

1970年 - 東京大学文学部哲学科卒業[2][3]

1977年 - 同大学院博士課程修了[2][1]

職歴


1995年度 - 熊本大学教養部教授( - 1996年度)

1997年度 - 同文学部教授

2000年度 - 同教授( - 2001年度)

2002年度 - 熊本県立大学文学部教授[4]

著作
単著

『ことばの中での探求―プラトンを読む』
ISBN 978-4-326-15138-7勁草書房,1985年)

翻訳

ニュッサのグレゴリオス『教理大講話』(上智大学中世思想研究所 編『中世思想原典集成<2> 盛期ギリシア教父』ISBN 978-4-582-73412-6平凡社,1992年)所収)

アラスデア・マッキンタイア『美徳なき時代』ISBN 978-4-622-03792-7みすず書房,1993年)

新神学者シメオン『100の実践的・神学的主要則』(上智大学中世思想研究所 編『中世思想原典集成<3> 後期ギリシア教父・ビザンティン思想』ISBN 4-582-73413-8平凡社,1994年)所収)

アルバート・ノーラン『キリスト教以前のイエス』ISBN 978-4-915623-67-7新世社,1994年)

共訳

井上忠山本巍共編訳)『ギリシア哲学の最前線<1>』ISBN 978-4-13-010019-9東京大学出版会,1986年)

加藤尚武・飯田亘之共編訳)H.T.エンゲルハート『バイオエシックスの基礎づけ』ISBN 978-4-255-89063-0朝日出版社,1989年)

(大森正樹)ニュッサのグレゴリオス『雅楽講話』ISBN 978-4-915623-40-0(新世社,1991年)

(レナト・フィリピーニ共訳)カルロ・マリア・マルティーニ『イエスの教えてくれた祈り―「主の祈り」を現代的視点から』ISBN 978-4-902211-91-7(教友社,2013年)

論文
雑誌論文


「プラトン『国家』における理性と欲望」哲学雑誌 773,28-44 1986年

「倫理の正当化に関する一つの差異」熊本大学教養部紀要 23,1-8 1988年

「ニュッサのグレゴリオス『要理大講話』の解説」エイコーン 4,52-68 1990年

「新しい倫理学のために(1)」熊本大学教養部紀要 26,1-12 1991年

「新しい倫理学のために(2)」熊本大学教養部紀要 27,1-18 1992年

「新しい倫理学のために(3)」熊本大学教養部紀要 28,1-18 1993年

「善き生の探求構図の変換」西日本哲学年報 (3) 31-45 1995年

「新しい倫理学のために(4)」熊本大学教養部紀要 (32) 1-18 1997年

「「神の像」としての人間理解について」文学部論叢 (66) 19-32 2000年

「プラトンと徳論の罠」文学部論叢 (75) 1-24 2002年

「プラトンと徳論の罠」文学部論叢 (75) 111-134' 2002年

「山本巍『ロゴスと深淵』に寄せて」哲学・科学史論叢 (4) 59-72' 2002年

単行本所収論文


「人権概念の由来と根拠」 常葉謙二・
古賀允洋・鈴木桂樹 編『国際社会の近代と現代』ISBN 978-4-87378-509-7九州大学出版会,1997年)所収

「ソクラテスは何をしたのか」 哲学会 編『ギリシア・中世哲学研究の現在』ISBN 978-4-641-07610-5有斐閣,1998年)所収

脚注[脚注の使い方]^ a b アラスデア・マッキンタイア(篠崎榮 訳)『美徳なき時代』(みすず書房,1993年)訳者略歴


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef