篠原駅_(愛知県)
[Wikipedia|▼Menu]

篠原駅
駅出入口
ささばら
Sasabara
◄16 保見 (2.4km) (2.8km) 八草 18►
所在地愛知県豊田市篠原町字砂ケ入北緯35度9分17秒
東経137度7分14.3秒
駅番号○ 17
所属事業者愛知環状鉄道
所属路線■愛知環状鉄道線
キロ程29.2km(岡崎起点)
電報略号ササ
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-257人/日
-2016年-
開業年月日1988年(昭和63年)1月31日
備考無人駅
テンプレートを表示
駅前(2009年11月) 岡崎方面のりば(2009年11月) ホーム(2009年11月)

篠原駅(ささばらえき)は、愛知県豊田市篠原町にある愛知環状鉄道線駅番号は17。
目次

1 駅構造

2 利用状況

3 駅周辺

3.1 バス


4 歴史

5 隣の駅

6 関連項目

7 外部リンク

駅構造

丘と丘の間の谷間にある高架駅であり、相対式ホーム2面2線を有する。開業時は現在の下り本線のみ存在する単式ホーム1面1線の構造であったため、下り線が一線スルー構造となっており、当駅を通過する上り列車のなかには下り本線を通過していくものも存在する。下り本線には安全側線が設置されていない。

上下本線どちらにも両方向への出発信号機が設置されており、当駅が始発・終着となる列車の設定が可能である。そのような定期列車の設定がかつて短期間ながら存在したが、近年では主に豊田市内の各駅を連絡する臨時列車が当駅と北野桝塚駅間で設定されたことがある。

駅正面は下りホームであり、上りホームは駅の横にある高架下道路を回ったところに出入り口がある。永覚駅六名駅同様終日駅員が配置されない無人駅であり、駅舎は設置されていない。
利用状況

1日あたりの平均乗客数は以下の通り推移している。

2004年(平成16年) - 112人・21駅中21位

2005年(平成17年) - 109人・23駅中23位

2006年(平成18年) - 146人・23駅中23位(同年10月24日の調査による)

駅周辺

駅周辺に住宅は少ない。

篠原工業団地

アイホン豊田工場

大豊工業篠原工場

豊田鉄工篠原工場

名古屋グリーンテニスクラブ

東名古屋カントリークラブ

名古屋広幡ゴルフコース

仙人の庵 里の森学校

名古屋商科大学

愛知県立日進高等学校

国道155号国道248号(重複区間)

バス

駅前からは、周囲の地域と当駅や保見駅八草駅を結ぶ「保見地域バス」が火曜・金曜に限り運行されている。
歴史

1988年(昭和63年)1月31日 : 愛知環状鉄道により、新豊田 - 高蔵寺間の開通にあわせ開業。

1999(平成11年)-2000年(平成12年)頃:ホームを拡張し、1面2線構造となる。

隣の駅
愛知環状鉄道
愛知環状鉄道線
保見駅 - 篠原駅 - 八草駅
関連項目

ウィキメディア・コモンズには、篠原駅 (愛知県)に関連するカテゴリがあります。


日本の鉄道駅一覧

外部リンク

篠原駅のご案内 - 愛知環状鉄道

  愛知環状鉄道 愛知環状鉄道線
岡崎 - 六名 - 中岡崎 - 北岡崎 - 大門 - 北野桝塚 - 三河上郷 - 永覚 - 末野原 - 三河豊田 - 新上挙母 - 新豊田 - 愛環梅坪 - 四郷 - 貝津 - 保見 - 篠原 - 八草 - 山口 - 瀬戸口 - 瀬戸市 - 中水野 - 高蔵寺(>>名古屋方面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9716 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef