箱田六輔
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年5月)

箱田 六輔(はこだ ろくすけ、1850年嘉永3年5月) - 1888年明治21年)1月19日)は、日本の自由民権運動家。
経歴
幼少期から萩の乱

福岡藩士青木善平の第二子として筑前国福岡に生まれる。幼名は円三郎、は義門、六輔は通称。後に箱田仙蔵を継ぎ箱田姓となる。1868年(明治元年)戊辰戦争で奥羽に転戦し功をなし、その後同志と共に藩兵隊就義隊を組織するが、1870年(明治3年)隊士間での対立が起こり決闘寸前に藩に探知され姫島に流される。流刑から解放後、儒学者高場乱(おさむ)の興志塾(通称「人参畑塾」)に学び、ここで終生の同志となる頭山満進藤喜平太、奈良原至等と出会う。1874年(明治7年)2月佐賀の乱において福岡臨時鎮撫隊の青柳禾郎の隊に属して半隊長となる。1875年(明治8年)高知の立志社に倣って武部小四郎が矯志社を組織すると頭山満等と共に参加する。1876年(明治9年)萩の乱に連携して反政府活動を企てたことにより頭山満、進藤喜平太等と山口の獄に投ぜられる。
自由民権運動

出獄後は自由民権運動に参加、1878年(明治11年)12月頭山満、平岡浩太郎、進藤喜平太等と共に向陽社を組織し社長に就任、傍ら教育機関として向陽義塾を設立、筑前民権運動の指導者となる。1879年(明治12年)12月筑前共愛公衆会代表として上京し、国会開設、条約改正の建白を元老院に呈出する。1881年(明治14年)向陽社を玄洋社と改名、1882年(明治15年)11月には第4代社長に就任する。一方、愛国社国会期成同盟など民権運動の全国組織でも指導的役割を演じ、筑前民権運動が土佐立志社に匹敵するまでに高揚する原動力となった。玄洋社の中で最も徹底した民権論者であったとされる。性格は豪放で人望あつく将来を期待されたが、国会開設の前年の1888年(明治21年)1月19日割腹自殺を遂げる。背景には玄洋社の「民権から国権への転向」による民権論をめぐる争いがあったとされるが、死に至る真相は今もって論議を呼ぶ。

更新日時:2016年5月2日(月)10:39
取得日時:2019/08/02 10:37


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4256 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef