箱根_(箱根町)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、箱根町の町名である箱根について説明しています。その他の用例については「箱根」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 神奈川県 > 足柄下郡 > 箱根町 > 箱根 (箱根町)

箱根
大字
箱根関所跡と芦ノ湖
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度11分33秒 東経139度01分34秒 / 北緯35.19258度 東経139.02608度 / 35.19258; 139.02608
日本
都道府県 神奈川
足柄下郡
市町村 箱根町

人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[1]
 人口366 人
 世帯数187 世帯

面積[2]
 11.552876313 km²
人口密度31.68 人/km²
標高737 m
郵便番号250-0521[3]
市外局番0460(小田原MA[4]
ナンバープレート湘南
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

箱根(はこね)は、神奈川県足柄下郡箱根町大字箱根関所跡や箱根峠で知られる。

箱根エリア全体と区別するために、観光案内等ではこの地域を便宜上、「箱根町(はこねまち)」と呼ぶことが多い。
地理

箱根町の南西部に位置する町で、箱根町の畑宿元箱根湯河原町の鍛冶屋、宮上静岡県田方郡函南町の桑原、同県三島市の佐野、および同県裾野市の茶畑と隣接する。

町の北側に箱根火山の堰止湖である芦ノ湖が広がる。箱根海賊船芦ノ湖遊覧船の発着場である箱根町港前の国道1号沿いには土産物店などが並び、観光客でにぎわう。港の周辺には箱根関所跡や箱根駅伝の芦ノ湖折り返し地点がある。南側は箱根山外輪山の峰々が連なり、東海道である国道1号が箱根峠で外輪山の稜線を越える。
山岳

箱根山新期外輪山

屏風山


古期外輪山

大観山

孫助山

鞍掛山

海ノ平




箱根峠

山伏峠

湖沼

芦ノ湖

河川

明神川


箱根駒ヶ岳よりみた芦ノ湖と元箱根、箱根地域

箱根峠

歴史

新編相模国風土記稿』の記載によると元和4年(1618年)に箱根宿が設置されたが、このとき、江戸幕府は箱根権現箱根神社)の門前町であった地域(現在の箱根町元箱根)に宿場を設けようとしたが地元の反対にあって失敗したため、現在の箱根町箱根の地域に宿場を設置したとされる[5][6]

当時の住民は小田原宿三島宿から50軒ずつ移住させられたとされ、箱根町箱根に現在残る「小田原町」「三島町」の字は、この移住に由来するとされる[6][5]。また、「小田原町」は小田原藩が、「三島町」は三島代官所(後に韮山代官所)が管轄するという、異なる領主が併存する特殊な統治体制だったとされる[6]
史跡

箱根関所跡 - 2007年3月に復元。

箱根駅伝記念碑

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在(国勢調査)の世帯数と人口(総務省調べ)は以下の通りである[1]

大字世帯数人口
箱根187世帯366人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[7]675
2000年(平成12年)[8]628
2005年(平成17年)[9]564
2010年(平成22年)[10]455
2015年(平成27年)[11]411
2020年(令和2年)[1]366

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[7]285
2000年(平成12年)[8]271
2005年(平成17年)[9]247
2010年(平成22年)[10]215
2015年(平成27年)[11]205


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef