箱根関所
[Wikipedia|▼Menu]
箱根関所。2007年3月に復元された。.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 箱根関所の位置

箱根関(はこねのせき)は、かつて箱根にあった関所である。一般には、江戸幕府によって元和5年(1619年)から明治2年(1869年)まで、相模国足柄下郡箱根の芦ノ湖湖畔に設置されていた東海道の箱根関所(はこねせきしょ)を指す。

箱根山には箱根関所を中心として根府川(小田原市)・仙石原(箱根町)・矢倉沢(南足柄市)・川村・谷ケ(共に山北町)の6か所に関所が設置されていた[1]
沿革
古代

箱根に関所が設置された始期については定かではないが、奈良平安時代律令期には既に箱根峠を経由する箱根路が開設されるとともにその路上に関所が設置されていた。足柄峠の足柄路とともに関東防衛の役割を担った。平将門の乱の際には、平将門が箱根に兵を派遣して、これを封鎖することを考えた[2]
中世

鎌倉時代には、承久の乱の際に北条義時御家人から出された箱根路・足柄路に置かれた関を固めて同地で官軍を食い止める策を斥けて兵を上洛させたと伝えられている[2]。箱根関所の防備が問題となっており、『承久記』は『吾妻鏡』とほぼ同様の記事があり、鎌倉時代には箱根関所があったといえるが、箱根関所の設置位置は明らかではない[3]

承久3年(1221年)、「承久の変に鎌倉幕府が出征の評議をこらし」「所詮は足柄・箱根両方の道路を固関して相待つべき(『吾妻鏡』)」の議を述べ、「関を守って日にわたるの条、かへって敗北の因たるべきか(『吾妻鏡』)」とし、箱根関所の防備が問題となったという[4]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}室町幕府鎌倉府も箱根に関所を設置して関銭の徴収を行った事が知られている[要出典]。康暦2年(1380年)の『円覚寺文書』には、箱根山葦川宿の辺りに関所を[5]3年間限定で設置して[要出典]円覚寺の造営料に充てたと記された[5][† 1]

その後も応永13年(1406年)に箱根山中の水飲峠に水飲関が置かれたという。戦国時代になると、後北条氏が箱根山の西側(伊豆国)に山中城を設置した際に関所の機能を吸収したという[要出典]。

永享時代(1429年から1441年)ごろ、箱根湯本に湯本関が置かれ、関銭を鎌倉大蔵の稲荷神社の修繕にあてられた[5]。箱根はところどころに関所が置かれたが、整備されたのは近世という[5]
江戸幕府と箱根関所箱根関所の平面図

近世の箱根関所の起源は不明である。しかし、元和4年(1618年)頃には既に箱根の宿駅であることから、この時期に箱根関所も設置されたものとされている[5]
箱根関所の設置

後北条氏滅亡後、関東には徳川家康が入り、後に江戸幕府を開いた。幕府は須雲川沿いに新道(「箱根八里」)を設置してこれを東海道の本道として整備して、箱根神社の側に関所を設置したが、地元(元箱根)住民との対立を惹き起こした。そのため箱根峠寄りに人工の町である「箱根宿」を、元箱根側の芦ノ湖畔に箱根関所を設置した。

箱根関所は一時期を除いては原則的には、相模国足柄下郡及び箱根山を挟んで接する駿河国駿東郡を支配する譜代の大藩小田原藩が実際の管理運営を行っていた。東海道は江戸京都大坂三都間を結ぶ最重要交通路とされた。
関所の構造箱根関所の高札場

箱根関所を設置した地点は、東北に屏風山があり、西南に芦ノ湖があり、中央に東海道が通った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef