箱根登山鉄道2000形電車
[Wikipedia|▼Menu]

箱根登山鉄道2000形電車
St. Moritz
「サン・モリッツ号」
基本情報
運用者箱根登山鉄道→小田急箱根
製造所川崎重工業
製造年1989年 - 1997年
製造数3編成9両
運用開始1989年3月18日
主要諸元
編成2両編成
3両編成
軌間1,435 mm
電気方式直流600 V→750 V・1,500 V
架空電車線方式
最高速度55 km/h
起動加速度4.0 km/h/s[1]
減速度(常用)4.0 km/h/s[1]
減速度(非常)4.5 km/h/s[1]
編成定員不明
車両定員73名(クモハ2000形/クモハ2100形・座席40名+立席33名)[注釈 1]
85名(モハ2200形・座席46名+立席39名)
自重編成表を参照
編成重量不明
編成長不明
全長14,660 mm[1]
車体長13,800 mm[2]
全幅2,580 mm[1]
車体幅2,520 mm[2]
全高3,953 mm[1]
車体高3,503 mm[2]
台車東急車輛製造 TS-330A[4]
主電動機東洋電機製造 TDK8150-A
主電動機出力95 kW直巻整流子電動機端子電圧375 V
駆動方式中空軸平行カルダン駆動方式
歯車比78:13=6.0[5]
編成出力不明
制御方式抵抗制御
制御装置不明
制動装置発電制動併用全電気指令式電磁直通ブレーキ (HRD-1)
レール圧着ブレーキ
手ブレーキ
保安装置不明
テンプレートを表示

箱根登山鉄道2000形電車(はこねとざんてつどう2000がたでんしゃ)は、小田急箱根(旧:箱根登山鉄道)が1989年平成元年)3月から運用している[6]旅客用電車である。

本項では、1000形については「ベルニナ号」と、3000形については「アレグラ号」と、本形式2000形については「サン・モリッツ号」と表記する。
概要

箱根登山鉄道では初となる冷房車で[7]、姉妹鉄道提携を結んでいるスイスレーティッシュ鉄道の沿線にある観光地にちなんで「サン・モリッツ号」という愛称が設定された[5]。当初は2両編成で登場し、1991年には2両編成が1編成増備され[8]、2両編成×2編成となった。その後、1993年には中間車2両を増備して3両編成×2編成に組成変更され[9]1997年には3両編成×1編成が増備された[10]
登場の経緯

箱根登山鉄道では、1979年6月以降はレーティッシュ鉄道との姉妹鉄道提携を結んでおり[11]1986年には姉妹鉄道提携7周年記念として「サンモリッツとの友好の集い」が開催される[12]など、友好的な交流が行われていた。

一方、箱根登山鉄道は1988年に創業100周年を迎えることから[13]、記念行事の一環として[13]、輸送力増強のための新型車両を導入することになった[13]。新型車両製造にあたっては、それまで鉄道線の車両には冷房車が存在せず、一部の観光客から苦情もあった[14]ため、新型車両では冷房を装備することになった[14]。また、1989年はレーティッシュ鉄道との姉妹鉄道提携10周年にあたる[15]ことから、 ⇒スイス政府観光局とサンモリッツ観光局の協力を得て[15]、新型車両は「サン・モリッツ号」と命名されることになった[15]

こうして、箱根登山鉄道の電車では初の冷房車として登場したのが2000形「サン・モリッツ号」である。
車両概説

本項では、落成当時の仕様を記述する。

「サン・モリッツ号」は当初は全長15m級の車両による2両編成が製造され、1993年に3両編成化のために中間車が増備された。1997年には3両編成で製造された。先頭車は制御電動車で形式は奇数番号がクモハ2000形・偶数番号がクモハ2100形、中間車は電動車でモハ2200形と称する。車両番号については、巻末の編成表を参照。
車体

車体長13,800mm[16]・全長14,660mm[5]で、車体幅2,520mm[16]・全幅2,580mm[5]の全金属製車体である。屋根・側面・連結面の外板には耐蝕性鋼板を採用した[16]。床面の高さは軌条面から1,128mmである[17]

クモハ2000形・クモハ2100形の正面は非貫通型で、視界を広げるために窓ガラスは大型ガラスを採用した[16]。側面客用扉は各車両とも片開き扉2箇所で、扉の幅は1,000mm幅とした[17]。側面窓は眺望に配慮してバランサーつきの1段下降窓で[18]、窓の大きさは単独の窓で幅850mm・高さ1,000mmとして、眺望に配慮した[18]。連結面には非常時において旅客の避難誘導が出来るよう[16]、箱根登山鉄道では初めて非常用の貫通路を設けた[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef