箱根山戦争
[Wikipedia|▼Menu]

箱根山戦争

西武側(当時)の芦ノ湖遊覧船(手前)と小田急側の箱根海賊船(奥)
背景: 戦後の箱根伊豆周辺への交通機関の輸送シェア争い
年月日: 1945年頃 - 1968年12月2日(正式な調停日)
場所:

日本

神奈川県小田原市足柄下郡箱根町湯河原町など

静岡県熱海市伊東市などの伊豆半島東海岸側など
結果:経済面では東急・小田急側が、訴訟案件では西武側が圧勝

観光バスの相互乗り入れ協定に調印(和解)

伊豆戦争(1953年 - )の誘発、両陣営の対立の激化

両社での箱根周辺の観光ルート構築

両社間における相互直通運転実施などの企業間での協調

対立勢力

西武グループ       
小田急グループ東急グループ
代表者


堤康次郎

堤清二

堤義明


中島陟

内山岩太郎神奈川県知事)


安藤楢六

柴田吟三

鈴木幸夫

小佐野賢治

五島慶太

五島昇


田中勇

各陣営に影響された主な公的機関・企業など


西武鉄道

駿豆鉄道→伊豆箱根鉄道

伊豆箱根バス


伊豆箱根タクシー

西武高原バス

コクドプリンスホテル

関東海運局関東運輸局

東京地方検察庁

静岡地方裁判所

運輸省事務次官

運輸省自動車監理課長


小田急電鉄

箱根登山鉄道

箱根ロープウエイ

箱根観光船

東海自動車


東京急行電鉄

国際商事国際興業

富士屋ホテル

強羅ホテル

熱海ホテル(消滅)

日本電力(消滅)

東京電燈東京電力

草軽電気鉄道草軽交通

伊豆急行(東急の子会社)

富士急行

岳南鉄道(西武側が売却)

その他の抗争に関係する主な公的機関・企業


法制局内閣法制局

内務省国土交通省

厚生省厚生労働省


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:193 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef